見出し画像

生成AIは「紋付き羽織袴」を理解できる!?

画像生成AIは、着物姿の猫をいろいろ作ってくれます。

着物姿のメス猫は、余裕で生成してくれます。「ピンクの色の着物」のように指定すると、ピンク色の着物を着た猫になるし、袋帯も生成してくれます。しかもちゃんと「右前」です。

メス猫ちゃんは着物姿をいろいろ実現できます

※右前:相手から見て、右側の衿が左側の衿の上に重なって見えるようにすること。自分から見た場合は、左衿が上。

オス猫に男性用の着物を着てもらうのは、なかなか難しい。腰で帯を結ぶ「男帯」で着て欲しいのに、オス猫にも女性着物の袋帯になっていたり……。

「紋付き羽織袴」で指定したところ、「紋付き」は生成されませんでした。「羽織」、「袴」も難しいようです。
さらに、なぜか、頭にちょんまげ?みたいな飾りが生成されました。

頭の飾りは、殿様のイメージ?

再び生成したところ、今度は、羽のようなものを背負った姿。うーむ……。

羽???

「紋付き」が難しいみたいですね。ならば、「上は着物、下は袴」としたらどうかな?
これはかなり良い感じでした。

かなり良い線いっていますね


「十二単」はどうかな?

メス猫に十二単を着させてみたくなりました。「十二単」というキーワードは、難しかったみたいです。
12本の脚、あるいは「12」の含まれる画像が生成されました。

12本の脚・・・・

「十二単」のキーワードではなく、「着物を12枚重ねて着ている姿」としたら、どうなるか?

十二単は、帯で再現

着物を12枚重ねるのは難しいようです。帯を12本重ねた姿が生成されました。重そう。。。

オス猫とメス猫を同時に生成したら?

「白いメス猫(白無垢の着物、角隠し)、茶色のオス猫(紋付き羽織袴)、結婚式」としたら、どうなるかな?

「角隠し」は難しい
男帯は再現されていますね。


「角隠し」も「紋付き」も難しいようです。ただ、オスとメスの両方を並べると、男帯はちゃんと再現されることが分かりました。
上は着物、下はドレス。今風のドレスが仕上がりました。

人間ならば再現される?

……猫だからダメなのかな? 人間だったら「角隠し」と「紋付き」は再現されるのかも?
そう考えて、人間を指定して生成してみました。

角出し・・・

男性が角出し! 女性の角隠しはやはり再現されず、美しい髪飾りになって生成されました。これはこれで面白い。

男性用の着物を再現させたいときは、男女ペアで生成させると確率が高くなるようです。「羽織」「袴」「紋付き」「十二単」「白無垢」「角隠し」のようなキーワードは、今のところ、生成AIには理解できないようですね。言葉で解説したほうがよさそうです。

いいなと思ったら応援しよう!