見出し画像

あなたはADHD ですか?

こんにちはいつも通り
仕事場の食堂でスマホ片手に
Note 執筆している松永です。

何故、仕事場なんですか松永さん?

自分でも分かりませんが
一番書きやすい環境なのでしょう。

また、毎日投稿を目標としてます!

後、やればやっただけ…進化する事が
分かったから続けられています。

それが楽しいのも事実(笑)

そして、
いつの間にかルーティーン化
現在に至ってます…

ここ1ヶ月で進歩しました。

さて、題名の話題となりますが…

昨日ふとつけたTVに
取り上げられていた物が
ADHD でした。

TVでもいっていました
"ADHD の知名度が上がってきている"

そう、、
意外な程最近耳にする話題であり、
職場でもよく上がります。

ADHD (注意欠陥多動障害)

例えば…
✅授業や会話などに
 集中し続けることができない

✅気が散ってしまう

✅ミスや物忘れが多い

✅話しかけられても
 上の空になりやすい

など、他にも…

✅じっとしていることができない

✅落ち着かない

✅突発的な言葉や行動が多い

「あれ?意外と自分もあてはまる事多い?」
なんて考えますよね?

私もミスや忘れ物が多い方だったので
昔はよく注意されましたが…

今はそこまでありません。

そう、
教育という名のパワハラ…
の影響でしょうか
無理矢理染み込ませられた…

まあ、そこは別として…

最大の特徴として、
"人に注意されて治る物じゃない"

いくら他人が「そうして下さい!」
と注意したとしても効果がありません。

実は私の職場でも同じように
何回も教えても覚えられず、
ミスや忘れてしまう…なんて人がいます。
(そもそも言われた事を忘れて)

「そんな事聞いてませんが…?」

なんてセリフもあります。

同じ職場で働く職員達も
その人のミスをかばう事で
他の業務を圧迫してしまいます。

どうすればいいのかと…
日々頭を悩ませてます。

そして、
「あの人はそういう人だから…」と

無理矢理納得するしかありませんでした。

また、
本人がADHD だと
認識出来ない事が大半であり、

「なんで仕事でミスが多くなるのだろう?」
「しっかりとやってるのに忘れてしまう!」

なんてセリフをよく聞いてきました。

そう、、
"基本的には本人が一番苦しんでいる"

だからこそ、
そのような事が続くのであれば
私は病院受診を勧めます。

しかし、問題なのは
本人が紳士に受け止めて
病態受容ができるのか…

「私はそんな病気にかかってません!」

なんて似たようなセリフも…聞きました

どこまでをADHDと言うかは
専門家にしかわかりません。

まずは病態受容が
先決なのかもしれませんね

ここまで読んで頂き
ありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!