【日記】さんふらわあでの過ごし方振返り

 わせ氏です
 週末はフェリーさんふらわあに乗って大分に帰りました。船内での過ごし方を振り返ってみようと思います

乗船まで

 17時に仕事が終わって、子どもを迎えに行ってから家を出ました。20時出航でトレードセンター前駅までは30分で行けることもあり、先にご飯を食べてから乗船することに。
 特に何を食べたいというものもなかったんですが、松のやで丸太ヒレカツ定食をやっているということだったんで夕飯はダブル丸太ヒレカツ定食にすることに
 いうて時間に余裕があるやろうと思ってたら19時にトレードセンター前駅に着くためには18時20分の電車に乗る必要があり、実質食事時間は15分程度しかありませんでした。調子に乗ってご飯を大盛にしたせいで急いで書き込んで松のやを後に
 あ、丸太ヒレカツは美味しかったです。脂が少ないので食べててきつくなることがないので、全然ダブルでも食べれますね。あと松のやはニンジンドレッシングが好きです。大分で朝行った松のや併設の松屋はニンジンドレッシングがなかったので非常に残念でした

 急いでトレードセンター前駅に移動し、乗船口には案内を受けた通り乗船60分前に到着できました。やはり週末は家族連れや団体で非常に多かったです。
 言われている通り60分前に到着したのに乗船が始まっていなかったことに腹を立てつつ乗船へ

船内、特にすることもなく・・・

 今回はいつも通り、プライベートシングルの客室でした。さんふらわあポイントで客室をグレードアップすることができるのを今回初めて知ったので、いつかデラックスに泊まってみたい
 
 ご飯を食べてしまってるので特にすることなく客室内でダラダラしてました。客室内に入るとデータ通信は一切使えなくなるので、電子書籍を読んで時間を潰すことに。この時は確かダンジョン飯を読んでたはず

 ダラダラするのも飽きて風呂に入ってしまっていつでも寝れる体勢になろうと大浴場へ。くれないになってからプライベートシングルでもタオルをくれるようになったので、タオルを持ち向かう。

 おおよそ21時あたりに入ったと思いますが、お風呂に浸かっている間に明石海峡大橋の真下を通過。イルミネーションの明かりが綺麗でした。大阪→別府航路では道中、岡山・広島はまだ街の明かりがまだいっぱいあって綺麗でいい。これが大分側だと明かりがなさすぎて外見ても何も楽しくない

 大浴場から出ると流石に若干データ通信がしたくなったため、ビールを飲みながら椅子に座って休憩。そして、客室に戻り就寝。

朝、着岸

 朝食をとりにバイキングへ。くれないになってからは朝食バイキングしか利用してないので、夕食もいつか入ってみたいところ

 少しPFCバランスを気にして、ご飯、厚焼き玉子、鮭の切り身、納豆とサラダをとってテーブルへ。この前は気にしてなかったけど、カトレアドレッシングやフンドーキンの味噌を使ったみそ汁など大分の食材を使ったものが多い
 元々カボスぶりやとり天などがあったので大分寄りの食材がメインなんだろうか。あまり関西のものを見た記憶がない
 食後ホットコーヒーをテイクアウトし、近くの椅子で休憩

 着岸するまでに当日は結婚式に参加する予定だったため、スーツは着替えることに。プライベートシングルの部屋の中に更衣室ができたため、立って着替えられるようになったのが非常に便利

 
 今回の条件の記録はここで終わり。次回はレストランの様子や船内の催しなどを撮影できたらいいな

いいなと思ったら応援しよう!