![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167147890/rectangle_large_type_2_43b77530b8ccf32718362e0a05efe323.jpeg?width=1200)
日本タイクラブ第6回公開フォーラム ─ タイは私をなぜ虜にしたのか 出家
![](https://assets.st-note.com/img/1735102239-zZhjL9SfYE.jpeg?width=1200)
日本タイクラブ第6回公開フォーラム
「タイは私をなぜ虜にしたのか 出家」
毎年ご好評をいただいております「公開フォーラム」(タイは私をなぜ虜にしたのか?)の第6回を開催させていただくことにいたしました。
今回は「タイの仏教」をとりあげ、テーマは『出家』です。
タイの男子は一生に一度は出家するといわれています。タイ社会における出家とは何なのでしょうか?出家の目的、寺院生活、出家の機能、出家と在家の関係などなど、出家という捉えにくい行為をあらためてとりあげ、タイ社会への理解を深める機会にしたいものです。
◎テーマ:出家(しゅっけ)
◎日 時:2016年2月13日(土)14:30開演(受付開始14:00)
◎場 所:綿業会館(大阪市中央区備後町2-5-8)
◎参加費:2,000円(お土産・抽選会あり)
<基調講演> 林 行夫(京都大学教授)「タイの人はなぜ出家するのか」
<フォーラム・ディスカッション>
[司会]赤木 攻(日本タイクラブ代表) ・川嶋辰彦(学習院大学名誉教授・日本タイクラブ会員) ・林 行夫(京都大学教授) ・村上忠良(大阪大学大学院准教授) ・加藤眞理子(コミュニティ・4・チルドレン副代表) ・神田英昭(高野山大学密教文化研究所受託研究員)
後援:タイ王国大阪総領事館 協賛:日本タイ協会
、