見出し画像

第五回、ラムパーン文化交流活動プログラム【2012年8月】

日本タイクラブの20年アーカイブより(海外活動)
ラムパーン文化交流活動プログラム【2012年8月】 木本 壽美惠

[一言エピソード]
総括として初めに書いたとおり、チットアリー校とバルーンアートのエピソードに感動した。 カンラヤニー校で主催された日本語キャンプに初めて参加した。緑に囲まれたキャンプ場での活動は開放的で、キャンプゲームなども盛りあがり、楽しかった。  

◆ 平成24年8月24日(金)
【カンラヤニー中高等学校プログラム主催日本語キャンプ】(日本側行事総合調整係:阪口・木本)
参加予定者 ラムパーン・ラムプーン学生他周辺校の日本を学習する高校生90人 23日夜、キャンプ地へ杵と臼を運び水を張っておく、米を洗い、餅つきの用意
8:30~ ホテル出発 約45分でキャンプ地到着 9:30~ ・日本の「和」について(お話・小原 書道・池田、松重、通訳スターシニー) ・羽子板の歌とデモンストレーション(玉田・河崎・内山・木村) ・体験学習(活動...各30分)「羽子板」「福笑い」「書道」「浴衣着付」各グループ22,23人
グループ活動 9時半~10時、10時~10時半、10時半~11時、11時~11時半
11:30~13:30  昼食及び餅つきと試食  14:00ごろ~ ・日本語を使った野外活動ゲーム(木本) 「大阪だ!東京だ!」「出ましょ・出ましょ」「幸せなら○○たたこう」 ・盆踊りドンパン節(木本)  

◆ 平成24年8月25日(土)
【チットアリー福祉教育校プログラム】(日本側行事総合調整係:阪口・木本) 8:00~ ホテル出発予定
参加予定者 チットアリー校の選定 人数・学年、不明
《オープニング》・日本の「和」について(お話・小原 書道・池田、松重、通訳・アン) ・羽子板の歌とデモンストレーション(玉田・河崎・友永 他)
《グループ活動》 羽子板 書道 餅つき
チットアリー提供の活動に積極的に参加 ベンジャロン焼・ソムタムつくりなど
《全体活動》 ・ゲーム:タイ語で「出ましょ・出ましょ」(木本・スターシニー) ・盆踊り:ドンパン節 ※ 両日とも・・・臼杵、お椀、箸、モチ米、餅を丸める時に必要な粉(連絡・阪口)

《暫定的係分け》 羽子板・・・○河崎・内山・木村・友永 浴衣・・・・○木本・小西 書道・・・・○池田○松重 福笑い・・・○小原・江見・玉田・谷澤・冨岡 餅つき・・・○阪口・ダムロン(Jay)・岡田・坂口・山田・友永 記録・・・・○吉谷 通訳・・・・・・・・・スターシニー、アン

チェンマイから参加の前田さんは手薄なところに入ってください。 福笑いは日本語のみを使ってください。

《日本からの分担持参品》・・・役員で分担持参 きな粉 羽子板 チットアリー舞踊団へのお土産 95個 《参加者持参物》 味付け海苔 1袋(必須) タイクラブのオレンジハッピ   もしあれば、飛行機でもらうアイマスクを持って来てください(24日福笑い








いいなと思ったら応援しよう!