第四回、ラムパーン文化交流活動プログラム【2011年8月】
日本タイクラブの20年アーカイブより(海外活動)
ラムパーン文化交流活動プログラム【2011年8月】 木本 壽美惠
[一言エピソード]
初めての餅つきに盛り上がった。文化交流活動はラムパーン2カ所、マハーサラカム1カ所と大変だったが、どの交流活動も地元の先生方、学生、子どもたちと別れがたく感動的であった。
チットアリー校にドムデートご夫妻が初めて御見えになった。香月さんのいう「チットアリー校支援の礎となったドムデート基金のドムデート元総領事、赤木代表、そして(チットアリー校との交流の生みの親である)自分が、やっと一堂に会す日が来た・・・その日を待っていた」という瞬間であった。
また、長年活動を続けてきた玉田顧問も昨年から障害児童生徒に関わることで「私にもまだまだできることがある」とやる気をみせてくれたのが嬉しかった。
◆ 平成23年8月19日(金)
【カンラヤニー中高等学校プログラム】(日本側行事総合調整係:阪口・木本) 8:00~ 朝礼:赤木代表による挨拶 8:30~ 交流準備・開始 9:00~ そろばんデモンストレーション・茶道デモンストレーション 9:30~ 体験学習(活動...各20分)「お茶」「書道」「そろばん」「浴衣着付け」
参加予定生徒数120人 ・そろばんはプロジェクターの使える教室(日本語教室)使用希望 11:10~13:00 餅つきと細巻き作りを中庭で活動 13:00~ 盆踊りドンパン節
◆ 平成23年8月20日(土) 【チットアリー福祉教育校プログラム】(日本側行事総合調整係:阪口・木本) オープニング そろばんデモンストレーション 茶道デモンストレーション 細巻き 餅つき チットアリー提供の活動に参加 盆踊り:ドンパン節
◆ 平成23年8月23日(火) 【マハーサラカム特別教育校】 ・子どもたちと一緒に音楽に合わせた体操とドンパン節 ・シャボン玉 ・スーパーボールすくい ・紙飛行機 ・細巻きとおにぎり作り 料理を一緒に食べる・・・一緒に作った細巻きとおにぎり、日本の竜田揚げ粉を使った ガイトート、アイスクリーム
《各自持参物》 寿司海苔1袋 参加者全員 すしのこ1袋 参加者全員 タイクラブのオレンジハッピ
《日本からの分担持参品》・・・役員で分担持参 巻きす 50枚程度 竜田揚げ粉 すしのこ(予備) ふりかけ きな粉 スーパーボールなど浮くおもちゃ すくい紙 石井さんから寄付のお酒 チットアリー舞踊団へのお土産
《宮崎さん持参品》 お茶道具と抹茶など
、