![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23044290/rectangle_large_type_2_03851209c12b2f41bb02ef335a7d4426.jpeg?width=1200)
バカラを金継ぎしてみる【まとめ記事】
動画でじわじわと進めているbaccaratのグラスの金継ぎなのですが、自分の為にも作業を纏めておきたいので記事を書きました。
今回のグラスはパーツが大きく破損しているので、螺鈿のように貝をカットしてパーツを補完しています。
まだ完成していないので進み次第更新していきますね。
一つ一つの作業で説明しておきたい事が沢山あるので、一つづつ記事を書いていきます。
主に使っている金継ぎセットはこちらになります。
1、螺鈿パーツの作り方
初めに破損し継ぎ直し不可能な部分があればそのパーツを作ります。
今回は黒蝶貝を切り出して作っています。
2、断面処理
ガラスの断面部分に金を蒔いていきます。
こうすることによって斜めから見た時にも美しい断面を作ることができます。
3、呼び継ぎ
グラスと貝をくっ付ける呼び継ぎという作業をします。
はみ出さないようにマスキングすると後々楽です。
4、錆漆付け
麦漆を付けただけだとざらついているので荒いパテの上に細かいパテを敷き段差をなくしていく作業です。
個人的にはこの作業が一番きついです。
5、弁柄漆の塗り
耐水性を上げるため弁柄漆を塗ります。のちに蒔く金の位置を解り易くする効果もあるんじゃないかなあと私は思います。
6、完成、金化粧
【動画はこれから撮ります】
金を蒔いて化粧をします。金の他にも銀を蒔いた金継ぎもあるようですよ。
漆が乾いたあと瑪瑙で磨き上げます。
この作業は儀式的でとても好きな作業です。
気軽に質問できるLine連絡先
以下は投げ銭です^^もしもお役に立てたら入れてくださいませ。困ったときのラインの質問先も記載しています♪
ここから先は
57字
/
1画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?