![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30006107/rectangle_large_type_2_d8e54c64df4178f30377064c608a81e9.jpeg?width=1200)
狭いキッチンを賢く利用、ワイヤーネット収納棚の作り方。
今回はワイヤーネットと突っ張り棒で作れる壁収納を紹介します。
一人暮らしの方や狭いキッチンでお悩みの方、試してみてください。
今回の道具は全て百均で揃えましたので、2500円程で作れました。
お財布に優しい所も良いですね♪
動画
材料
・ワイヤーネット
・突っ張り棒
・結束バンド
材料を買い出しに行く前に天井までの高さや横幅を図っておきましょうね♪
その他必要だと思うフックやカゴを買って好きに配置しましょう。
作り方
まずは突っ張り棒を四隅に立てましょう。
必要だと思う方は上下に滑り止めを付けると安心です。
ワイヤーネットを突っ張り棒の後ろ側へ通し
結束バンドで固定します。
四隅を固定出来ればOKです。後は好きに色々吊り下げてみましょう。
使いながら色々試してみるつもりでひとまず配置してみました。
表紙になっている写真が現状ですね。
上下四隅にフックを付けることでまな板も収納出来ますよ。
シンク側は洗い物系を配置しました。
スポンジを使った後そのまま乾かせるのが良いですね◎
コンロ側は主に調理器具を吊るしています。
必要な時にさっと取れるので便利です。
正面の冗談は調味料とスパイス。
全体が見渡せるので使いたい物を使いたいタイミングで取れます。
正面下はパスタを吊るしました。
しまい込むとどのパスタがあったか忘れてしまいがちなんですよね。
でもこれなら忘れず賞味期限内に消費できます♪
いかがでしたか?
使ってみての感想ですが、格段にキッチンが使いやすくなりました。
それから物を直接置かなくなったので常に綺麗な状態が保てるようになりましたね。
スパイスやパスタを一覧できるのも良い点だと思います。
皆さんもよかったらやってみてくださいね。