作業時間を律儀にメモしていた漫画家が1月の作業状況を振り返る日記
2月に入っちゃったよ!
2月に入りました。
お世話になっております。
漫画家をやっています、福岡太朗と申します。
現在「おんなのこのけんをてにいれた」という名前の連載をやってます。
ちょっとえっちなギャグ漫画です!ぜひ読んでください!
カドコミとニコニコという二つの媒体で掲載しています。
ニコニコはコメントが流れてくるし、流れてくるぞ!
作業日誌を見ながら1月の振り返り
さて、こんな感じで毎日漫画家活動をしているわけですが、2025年も1月が終わりました。年の12分の1が終わったわけです。さっきまで、1月の作業日記をまとめていたので、noteでも1月の振り返りをします!
私は日記を律儀につけ、大体の作業時間をメモしています。
「よし!作業するぞ!」とタイマーで25分作業し、5分休む。これを繰り返し、メモしてるのです。えらい!これをすることで、どの作業にどれくらいの時間がかかるか可視化できるし、時間のかけ方で体調とか調子とかも分かるというわけです。これで集中力が上がって作業効率爆上がりとかは、よく分からないですが。本当は爆上がりしてほしい!
ということで、30分1セットとして、毎日何セット作業をしたかをメモしています。
えらい!これで毎日どのくらい作業したか分かりますね!
しかも、単純に机に向かった時間ではなく「作業するぞ!」と机に向かった時間。ぼんやりとYoutubeを見てる時間なんかは排除した時間です。いや、正直言うと「やるぞ!」とタイマーセットをして15分ぼんやりしてる時とかはまぁありますが、まぁまぁまぁまぁ!ねぇ?ね?一応「やるぞ!」と机に向かう意志の力が大事じゃあないですか。そう言うわけで、より厳密に作業してる時間が測れていると言うわけです。よろしくお願いします。
1月は286セット、143時間作業してました。
これが多いのか少ないのかは分かりにくいので、カレンダー通りに計算したら、1日平均7.5時間作業してました。
サラリーマンが1日8時間の就業時間なので、結構仕事できている方ではないでしょうか?
ただ、ネットで調べてると漫画家は1日の作業時間が10時間は超えるそうなので、漫画家としてはまだまだですね。できるだけ、作業をしたい。頑張りたい。
時間は良いが成果は?
ただ、1月の成果を考えてみたんだけど、全然成果が上がってない。
完成させた原稿の枚数が少ない。色々と忙しかったはずなのに、全然成果が上がっていません。これっていたずらに時間を費やしているだけなのでは?まずい。
原因の一つとしては、ネーム作りやネタ作りに時間をかけすぎたというがあります。なかなか進まない。かなりまずい。正直、かなり迷ったりしていた。迷えば迷うほど良いものができるとは限らないので、このネームを作る段階をなんとか少なくできないものか。時間をかけるなら、作画に費やしたい。
作画時間も去年に比べると長くなった。これは描けるところや手を加えるところが増えて時間をかけることができるようになったというのもあるかも。画力を向上させたいが故に時間がかかっている的な。絵や漫画って上手になればなるほど、描くのが遅くなる。いや、私が上手くなってるかは置いておいて、上手になると完成まで時間がかかるのは真理だと思う。これは、時間がかからない良い感じの見せ方を学べばある程度は早くなるかも。それをしたい。
編集さんに甘えていることもあり、明確な締め切りを設定せずにいたせいか、終わらせ力が落ちているのかもしれない。終わらせ力、頑張ってつけていきたい。
時間をかけずに効率よく漫画を描いて、さらにまた余った時間で効率よく描きたい
ジャンプ+でやってた時は明確に終わらせ力があった。ただなぁ……今読み返すと、作画がガタガタだったりするんだよな。それは嫌なのでやめたいが……。効率の良いやり方を考えたいですね。
思えば、今までは「毎日どれだけ仕事ができたか?」に中止してたんだけど、それって本末転倒な気がしてきた。大事なのは、効率よく面白い漫画を作ることなので……。
今後の課題は効率よく進めることになりますね。作業時間が先月よりも少ないのに、めっちゃ漫画描いてる!というのが良い。1月はそれなりに作業時間は取れていたが、効率が悪かった。
昨日書いた集中力のこともあるけど、どんどん良い方法で仕事を進めていきたいですね。めちゃ楽しく漫画を描いて、めちゃ量産したい!
今日は終わりです。