視点を変えることの重要性
就活ノック14本目~視点を変えることの重要性~
就活における視点を変えてみようと思う。
例えば僕は今までベンチャー系の企業しか見ていなかった。その中でも特にメガベンチャーという括りで企業を絞っていた。そう、大企業を全く見ていなかったのである。
大企業を見ていなかった理由は大きく二つある。
・年功序列の世界で若い段階から活躍できないから
・結局のところやりたいことが制限され、会社の歯車になるから
この2つである。だが、本当にそうだろうか。僕は、こう訂正すべきだと感じた。
・年功序列の世界で若い段階から活躍できないと思っているから
・結局のところやりたいことが制限され、会社の歯車になると思っているから
結論僕は大企業に関して何も知らないのだ。勝手に周りのみんなが言っていることを鵜呑みにして、
自分の目で見て、自分の体で感じていないのだ。
第一印象で多くのことを決めてしまうのは僕の悪い癖だ。でも、もうそんなことまで言ってることのできない状態にもなってきている。
自分のいきたい企業に一途になりすぎて、結局その企業の面接がうまくいかなかったことから、僕の心は完全に砕かれてしまった。
自己分析はしっかりやってきたつもりだ。その中で就活の軸も固まっている。(軸に関しては企業に合わせるかもしれないが。)この状態になっている自分には自信を持とう。自分を信頼しよう。
その中で、ベンチャーも大企業も関係なく、軸にあっている企業をしっかりと選ぼう。どんな企業にいくのかを、その企業にいきたいという目的から、自分の軸にあった企業を選んだ、という流れにシフトしよう。その結果ベンチャーになるかもしれないけど、偏見で企業を捨てないようにしたい。
意味のある取捨選択をしよう。
さて、今まで受けてきた企業は筆記試験を必要としなかった。それゆえ僕はまだSPIなどと言ったものをろくに解いたことがない。これから先3月解禁に向けて、準備はしっかりとしたい。まだメンタル的に就活のことを考えると気持ちがかなり沈むが、勉強はできる。だからこそまず、明日1日はこのSPI対策本にぶち当たろうと思う。amazon経由で明日届くはずだ。届いた瞬間からどんどんやろう。