
私が”今”本当に使っているプラグインを正直に言います
YouTubeでダビンチリゾルブのチュートリアル動画をこれまで200本以上編集し公開してきました。
動画編集の経験もそれなりに積んできた私が、
”今”、本当に使っている有料のプラグインを正直に言います。
オススメプラグインの記事で紹介しているものもおススメなのは間違いありませんが、頻度は低いけど役立っているものも含んでいます。例えばClarity VXは、収録時に雑音がひどく入った時に重宝しています。
本記事では、今の私にとって普段の動画編集で無いと困るというレベルのプラグイン達を紹介します。
是非参考にしていただけたら幸いです。
本記事はアフリエイトリンクが含まれます。リンクからの購入で応援いただけると嬉しいです。
iZotope VEA
動画編集は音が本当に大事です。クオリティの高い音質が必要ということではなく、視聴者が不快にならない音質にするというのが重要です。
VEAは最近リリースされた新しい製品ですが、音のノイズ除去(ノイズリダクション)、音量調整(コンプレッサー)、音声をクリアにする(イコライザー調整)をAIの技術を使ってほぼボタン一発でプロ並みに調整してくれる優れものです。音の知識やスキルが無くても大丈夫!これが数千円で手に入るのでコスパ最強だと思います。
今までは、iZotope RXやNectarを使っていくつか組み合わせて調整していましたが、今はこれ一本だけでほぼ足りてます。これ無しでは動画編集できないぐらい重宝してます。
ナレーションや人の声を入れて動画を作られる方には、最初に買うプラグインとして本当におススメです。
PLUGIN BOUTIQUE:販売サイト
DTMでは有名なプラグイン販売サイトです。1つ購入すると1本有料プラグインが無料でもらえてお得です。毎月もらえるプラグインが異なります。アカウント作成や購入方法はこちらを参考にしてください。
楽天サイト:販売サイト
紹介動画
Vocal Rider
音量が均一になるように、音量スライドを自動で調整してくれる(手コンプというそうです)便利なプラグインです。
私の場合、解説を録画・録音しているのですが後半になると疲れがでて声が小さくなってしまう傾向があって、私はこれで対策しています。
このVocal Riderは注意が一点あります。サポート期間中の1年間は登録しておけば2台まで使えるのですが1年を超えると1台しか使えません。2台使う人は、2年目は追加購入が必要です。セール時は3,000~5,000円ぐらいで購入できますのでそのタイミングを狙って購入してください。
紹介動画
motion VFX
FinalCutで有名なプラグインです。とてもクオリティが高いです。DaVinci Resolve用のプラグインもどんどん追加されています。
使う動画の目的に応じて様々パッケージ化されていますので、使いたいパッケージが選べます。
やはりFusionで自作するには時間がかかりますし、クオリティの高いアニメーションを作るのは難しいです。motionVFXは、とても質が高く、カスタマイズもできるので、とても使いやすいです。時短だけでなく、動画のクオリティ上げてくれるのでとても重宝しています。
私が良く使っているプラグインは下記です。
mTutorial
チュートリアル動画で使えるプリセットが沢山はいっています。私はこれを一番よく使います。
レビュー動画
mTuber3
YouTube動画に使えるプリセットが揃っています。これも持っておくと便利です。
mProduct
製品レビューに特化したプラグインですが、トランジションがとてもかっこいいので製品レビュー以外でも良く使ってます。
まとめて買うと割引が聴きます。
2本で15%、3本で20%、5本で30%オフになります。
iZotope RX10 standard
ノイズ除去や音の調整ができるRX10のstandard版です。
elements、standard、advancedの3つのグレードがあり、真ん中のグレードになります。
安くはないのですが、一番使っているのが、ラウドネスコントロールです。
YuTubeでは音量が大きいと調整してくれるのですが、小さいと調整が入らないので、ラウドネスの調整が必須になります。手動でも調整ができるのですが、このプラグインがあれば、ほぼ一発で完璧に調整できるので重宝しています。
安いときは2万円台で購入ができます。それでも安くないのでおススメしにくいですが、ラウドネスコントロール以外にも機能が沢山ありますので、欲しい機能があれば購入検討してみると良いです。
PLUGIN BOUTIQUE:販売サイト
DTMでは有名なプラグイン販売サイトです。1つ購入すると1本有料プラグインが無料でもらえてお得です。毎月もらえるプラグインが異なります。アカウント作成や購入方法はこちらを参考にしてください。
楽天サイト:販売サイト
AEJuice
AEJuiceはプラグインというよりはアニメーション素材集です。DaVinci Resolve Bundleであれば7,000を超える素材が収録されてます。素材数が多いのがとても魅力的な商品です。それだけではなく専用のアプリを使うことで簡単にタイムラインへ貼り付けるのがとても便利です。
私の場合は、動画のアクセントのチョイ足しに使っています。例えば、解説動画でクリックする場所を分かりやすくるためにアニメーションを入れたり、ローワーサードのテロップにアニメーションを入れて目立つようにしたりしています。
動画はやはり動きが無いと見ていて飽きてしまいます。そんな時にこのAEJuiceのアニメーション素材とちょっと足してあげるだけでかなり改善できます。
お金に余裕があればDaVinci Resolve Bundleがお勧めなのですが、実際私が一番使っているのは
Liquid Elements
Shape Elements
なので、Motion Design Bundleでも持っていればかなり重宝すると思います。
無料のスターターパックがありますのでまずはそちらを試してみてください。きっと気に入ると思います。
クーポンコード【FOG10】 (10%オフ)
購入時にコード入力すると割引されます。是非ご利用ください。
いいなと思ったら応援しよう!
