
テロップの最適な配置位置は?
皆さんはテロップ(文字)の配置の位置は意識されてますでしょうか?

これをある方法を使って調整すると下のようになります。

どうでしょうか。好みはあると思いますが、下の方が見やすく感じませんか。
今回は、このようなテロップ位置の調整方法について紹介します
方法解説
早速その方法を言いますとセーフゾーンと呼ばれるガイドを表示して調整します。
言葉で説明するよりもまずセーフゾーンを表示させてみましょう。
表示→セーフエリア→タイトルにチェックを入れ、オンで表示させてください。
もし表示されない場合は、再生ヘッドを移動させてもう一度オン・オフを繰り返してください。

オンにするとビューワーに枠が表示されます。

このセーフゾーンというのはテレビ業界で使われているテロップを表示すべき範囲のガイドになります。モニターの機種やモードによっては表示領域が異なるためテロップを表示を保証するための範囲が定義されています。
でも、YouTubeはテレビと違ってフル表示されるから気にしなくて良いと思われた方もいると思います。
その考え方も正解です。なのでYouTubeでは基本的にはこのセーフゾーンを意識する必要はありません。
でも見やすいテロップの位置は?というとやはりテレビで見慣れた位置にある方がしっくりきますよね。
なので今回はこのセーフゾーンを使ったテロップ位置について紹介してみました。
テロップの配置位置に悩まれている方は方法の1つとして参考になれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
