
フェードイン・アウト音声一括適用
こんにちはダビンチリゾルブ認定トレーナのフォグです。
今回は、複数の音声クリップにまとめてフェードイン・フェードアウト・クロスフェードをかける方法を紹介します。
チャンネル紹介
私のYouTubeチャンネルではダビンチリゾルブのチュートリアル動画を発信しています。是非こちらも参考にしてください。
フェードイン・アウト事前設定
では早速方法紹介します。
操作はフェアライトのページで行います。
まずフェードイン・アウトの設定をします。
Fairlightメニューから「バッチフェード設定」を選びます。

そうしますと下記のような設定画面がでてきます。

フェードイン、フェードアウト、クロスフェードに適用したいものにチェックを入れます。
そして長さをお好みの長さをフレーム単位で指定します。
クロスフェードはクリップ間で徐々に音を切り替える効果です。
下に「既存を上書き」のチェックボックスがあります。これにチェックを入れるとフェード設定されていても更新されます。
フェードの館急カーブも設定ができますのでお好みで設定してください。

設定終わったら「適用」を押します。
フェイドイン・アウト適用
続いてクリップへフェードイン・アウトを適用します。
フェードイン・フェードアウトを掛けたい音声クリップを選択します。

そしてFairlightメニューの「バッチフェードを適用」を選ぶと、フェードイン・フェードアウトが適用されます。

適用すると選択したクリップにフェードイン・アウト・クロスフェードが設定されます。

いいなと思ったら応援しよう!
