
人それぞれ・・・
私は社会人になってから非常にこの言葉を大切にし、物事を進めていきます。
「100人いたら100通り」
この言葉を思うようになってからは、10人に否定されようと、いや90人は賛成しているかも!? とポジティブに考える事が出来るようになりました!!
これよくあるトラブルですよね。
相手は良かれと思って情報・アイデアを伝えてくれているんでしょう?
でも勝手に「○○○○してあげなきゃ本人がかわいそうよ」的な、本人が言っていない・思っていない事まで、勝手に決めて言う事は言語道断です!!
伝えてくれた方は、罪悪感無しで、どちらかというと「私は分かっている!! 私が教えてやった!!」ぐらいに思っている事でしょうwww
私は、案外こういうタイプの方嫌いではありません。 嫌いではないというか、笑って受け流せるタイプ?です。「100人いれば100通り」精神だからでしょうか? でもこういう方が言ってくる事を頭の片隅に入れておけば、「こういう考えもあるよな?」と気づかせてくれる瞬間もあります。
でも完全に拒絶したい方もいるのも事実。 しかしママ友コミュニティの中では、うまくやらなくては!! など考えてしまうと付き合うしかないですよね。。。
なので「100人いれば100通り」のスタンスでいると凄くラクです!! なんか納得いかない時には、そんな考えもあるよなぁと聞き流す事もできます!! そして相手への返答は「本人と相談してみます!!」がベスト!! 子供でも本人の興味・やる気・好き・嫌いを尊重してあげれば、それは子供ももちろん嬉しい事です。 逆に私が子供に対し「良かれと思って」を行っていたかもしれません。
なんか「○○○○してあげなきゃ本人がかわいそうよ」みたいに言われるから、我が子の事なのに何よ!!とイライラしますが、隣にいる我が子が笑顔ならそれが正解なんです!! 他人は他人。 我が子がもし笑顔じゃないなら、その「良かれと思ってママ」の言っている事の方が喜んでくれるかもしれません。 そしたら自分は柔軟に対応してあげましょう!! 嫌いな・苦手な人の意見に肯定し行動するのって本当に嫌ですよね。。。しかも我が子が自分に納得してくれていないなんて!! みたいな時は尚更ですよね。。。 でもそんなプライドは捨てて、我が子の笑顔第一が一番のストレスフリーです!!
難しく考えず「100人いたら100通り」 もっと気楽な方がみんな笑顔になれると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
