見出し画像

革の種類について

革製品といっても、いろんな動物の皮があります。
革素材として利用されている動物の中で最も使用されているのが牛です。

みなさんは牛肉を食べますよね。
牛革は食肉加工の過程で生まれる副産物なので、安定的に作り出すことができます。
そしてこの牛の革ですが、牛の年齢や性別などによって選別され、呼び名が変わります。

簡単に、牛革の種類をご紹介します。

【 カーフ 】
牛革の中でも希少価値が高い革です。生後6ヶ月以内の仔牛の皮からできており、生後日数が短いため傷が少なく、また一頭から採取できる量が少ない革です。キメの細かさ、滑らかな繊維が特長の高級品です。

【 キップ 】
先程のカーフの次に生後日数が短く、生後6ヶ月~2年以内の牛の皮からできています。
人間の赤ちゃんも肌がとてもきれいですよね。それと同じで、カーフに比べてキメの細かさや滑らかさは劣りますが、革が厚くて強度があります。

【 ステアハイド 】
生後2年以上の雄の牛で、かつ生後3ヶ月〜6ヶ月の間に去勢した個体の牛革です。
なぜ去勢するのかというと、雄牛は去勢をしないと性格が荒く、飼育がしにくくなるからです。
去勢をした雄牛は気性が穏やかになり、身体にできる傷も少なくなります。
牛革の中で1番生産量が多いのが、このステアハイドです。

【 ブルハイド 】
去勢されずに生後2年以上経過した雄牛の革です。
去勢されていないため傷が多くキメも粗いですが、牛革の中で最も固く頑丈です。

【 カウハイド 】
生後2年以上経過した、出産経験のある牝牛の革です。
出産をしているのでお腹の部分の革(ベリー)が伸びやすくなっています。

【 ハラコ 】
死んでしまった胎児や、生後間もない仔牛の革です。
生後間もないので革の大きさは小さいですが、キメが細かく毛足が長いのが特徴です。柔らかく、非常にデリケートなのでしっかり手入れをする必要があります。

ちなみに、カーフレザーの主な産地はヨーロッパです。
革は食肉の副産物です。イタリアやフランスの人たちにとって、仔牛はポピュラーな食材の一つです。
日本では仔牛の生産は少ないので、ほとんどが輸入品となっています。

革を拡げるとこんな形です。
私たち人間と同じで、部位によって艶・シワ・柔らかさなど違いがあります。日本のタンナー(皮を革にするところ)では通常、革を縦割り・半分に裁断してからなめし作業を行うのでこのような形になります。

画像1

靴などの製造物のパーツによって適切な箇所・方向があるので、裁断をする際はそこにも気を付けなければいけません。

人間もお腹まわりは柔らかいですよね。
牛革も同じで、お腹周りからできた革は柔らかく伸びやすくなっています。

そして革のメインとなる部位は、背中から腰部分にかけての部位「ベンズ」です。
厚みもあり丈夫で、バッグなど大きな面積を必要とするものに使われます。

画像2

革は生きている動物から作られている天然素材です。
同じ製品に見えても、しっかり観察するとそれぞれの細かな違いが発見できるかもしれませんよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?