
The sauna
概要
The Saunaは長野県野尻湖にあり、サウナビルダーの野田クラクションべべーが、サウナの本場フィンランドで体験したアウトドアサウナを日本でもっと広めたいという想いで2018年に長野県信濃町に移住し、LAMP野尻湖の仲間や周囲の協力の下、DIYで最初のサウナ「ユクシ」を立ち上げたところから始まったとのこと。(The sauna HP参照)
料金
2時間2500円
水着レンタル300円
バスタオル込み
店内

手作り感満載のお店
宿泊やアクティビティや飲食など様々なことが楽しめる
サウナ


時間貸しは2つのサウナがある
ユクシ1号棟
カクシ2号棟
私はカクシに入った。
2階建てとなっており、サウナスペースは2階のみ、1階はタオルなどの荷物を置くスペース。カクシのほうが温度が高めらしい。
サウナスペースは6名が座れる程度で天井は低く、薪ストーブの構成となっている。スペースが狭いため、熱や湿度が逃げずいいセッティングを保ってくれている。
6名1グループで2時間式なのだが、必ずスタッフが一人ついており、この方が薪番をしてくれる。
この薪番がとても重要、ロウリュウし放題なのでロウリュウをするとどうしても温度が低くなる、そこで温度調節をしてくれるのだ。
肝心のサウナだが、セッティングはバッチリ。
温度はフィンランド式なのであまり暑くないが湿度がロウリュウにより身体の芯まで熱が入る。
ちなみに3,4号棟は貸し切りらしい。
あとトレーラーサウナとかもあった。
水風呂

・川の水
川の水を樽に直接入れている、温度は16℃くらい
サウナでじんわり熱が入った身体には16℃がちょうどよい。

・湖にダイブする
この日の温度は24,25℃だったと思う。温かいと感じるレベル。
東中野のアクアの屋外プールが21,22℃でずっと入っていると身体が冷えてくるのだが、この湖はそんなことはなく、温かいままだ。
外気浴

サウナ、水風呂のすぐそばにインフィニティチェアがある。
ハンモックもある。
お湯

ハッカミントだった。狭いがシンプルでおしゃれ。
風呂も抜け目ないつくり。
シャンプーなども環境に配慮したやつでオサレ。
シャワーヘッドはTOTOのコンフォートだった。
自分はエアインシャワー派なので好みが分かれるところ。
設備
SALONIAドライヤー無料
所感
待ちに待った。The sauna。
感想は最高。
私史上最高のサウナ。ここを超えるサウナはたぶんない。
その理由は自然を感じれるからだ。
自然の中にサウナがある。自然がメインでサウナはあくまでもサブ的な扱いだと感じた。
サウナの熱を川の水で冷やし、五感が研ぎ澄まされた中で虫の鳴き声、鳥のさえずりの中、新緑を目で感じて外気浴する。これが幸せなんだ。新緑好き、サウナ好きの私にはここに全てが詰まっている。
銭湯やサウナ施設と違う。お店に入り建物内でサウナ、水風呂、外気浴をするのではない。ここでは全てが自然の中にありそして完結する。
こんなサウナ他にない。新しいサウナを知ってしまった。

サ飯も最高だった。めちゃくちゃ上手い。ラムは臭みがなく痺れホちょうどよく最高の組み合わせ、近所にあれば絶対通うレベル。
私は泊まりでいったのだが、部屋もシンプルでよかった。
朝サウナもしたかったが、上高地に向かうため早朝に出発。
名残惜しかったが最高な体験ができた。