日本のワークプレイスの未来をディスカッション【盛況の内に終了】
ファシリティマネジメント先進国オランダPlanon社の創業者とCEO初来日のリアルイベントを、東京・丸の内で開催しました。各分野でご活躍されているリーダーの皆様にご参加いただき、日本のワークプレイスの未来をディスカッションする場をもうけました。
開催概要
「FWJ Insight Forum」~ 日本のワークプレイスの方向性を描く ~
会 期:2024年3月28日(木)
会 場:コンファレンススクエアエムプラス(東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル 10F)
参加費:無料(招待制)
主 催:Planon International B.V. / 株式会社FMシステム
基調講演
テーマ:世界をリードするスマートで持続可能なビル管理エコシステム
ピエール ギュレン 氏
Planon International B.V. Founder
-------------------------------------------------------------------------------
ピーター アンカースチャーナー 氏
Planon International B.V. Chief Executive Officer (CEO) and Chairman of Planon North America Board
<ピーター アンカー スチャーナー氏登壇>
国際ファシリティマネジメント協会(IFMA)のチェアマンとして働いており、日本ファシリティマネジメント協会(JFMA)ともやり取りしていた経緯があるピーター アンカー スチャーナー氏より、
・Planonのマーケットリーダーとして拠点を拡大。
・ファシリティマネジメントの今後の市場予測。
・日本市場への期待・成長要因。
などについてお話がありました。
<ピエール ギュレン 氏>
Planon創業者であるピエール ギュレン 氏からは、
・Planonによるスマートビルを実現するエコシステムの構築。
・ヨーロッパの環境規制・エネルギー使用量の把握について。
・AIを活用したスマートビルディングの実現。
・社員が出社したくなるようなPlanonのオフィス環境作り。
などについてお話がありました。
ラウンドテーブルディスカッション
基調講演終了後のラウンドテーブルディスカッションでは、Planon社への質疑、参加者同士の議論を交わす場面が多数ありました。後半の懇親会では、登壇者や参加者が直接交流し、ネットワーキングを深める場となりました。イベントは盛況の内に終了しました。
参加者インタビュー
ラウンドテーブルディスカッション開催後、参加者の方にインタビューを行いました。ご参加いただきました皆さま誠にありがとうございました。
佐藤 泰 様
名古屋市立大学 ⼤学院芸術⼯学研究科 建築都市領域
講師/博⼠(⼈間科学)
【テーマ】
人間科学からみた日本のワークプレイスの未来
~新しいオフィスデザインとは~
------------------------------------------------------------------------------------
石崎 真弓 様
株式会社ザイマックス不動産総合研究所
主任研究員
【テーマ】
日本企業の働き方とワークプレイスの方向性
~テナント目線、オーナー目線~