【軽井沢キッズメディアラボの中身②】私たちも応援しています!
軽井沢キッズメディアラボチームです。
この度はFM軽井沢が主宰します「軽井沢キッズメディアラボ」にご興味を持ってくださりありがとうございます。
このnoteでは、軽井沢キッズメディアラボチームを応援してくださっている方々をご紹介します。
私たちも応援しています!
照井 将人(てるい まさと)
軽井沢町の地域おこし協力隊/軽井沢高校魅力化プロジェクト
軽井沢町学習センター センター長(軽井沢高校内)
1991年生まれ。千葉県出身。大学卒業後、番組制作プロダクションに入社し、主にNHKのドキュメンタリー番組の制作に携わる。その後、大手学習塾で英語講師に。第二言語習得に関心を持ち、英語を母語としない人への英語教授法の学問領域「TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)」の上級課程修了。教室内での学びの質を高めつつ、地域に飛び出して実践的に学ぶ環境や、学びを通してつながりや地域づくりに貢献したいと思い、2019年7月より、軽井沢町の地域おこし協力隊として軽井沢高校魅力化プロジェクトに参画。同校敷地内にある公設型学習塾 「軽井沢町学習センター」 でセンター長を務める。
2020年度には、学びを通じて、人づくり・つながりづくり・地域づくりに中核的な役割をはたす専門人材である社会教育士の資格を取得。
照井さんから軽井沢キッズメディアラボへ寄せて:
自身の手で制作したものが多数の人々に届く経験や、地域を学びのフィールドに様々な方々との出会いを通して探究意欲の向上につながることなど、生徒たちに必要だと思える内容がぎっしりと詰まった軽井沢キッズメディアラボの活動に期待をしています。
プロセスを大切にしながら、自分自身と向き合い、地域の魅力再発見につながるような番組が制作できればと思っています。
*
Anli Tan(アンリ・タン)
Management, EtonHouse Japan
アンリさんから軽井沢キッズメディアラボへ寄せて:
This is a great platform for children to express themselves and also enhance their creativity. I look forward to see lots of collaboration between students from different schools within the community. The potential is endless, a possibility to connect with children all over the world would open their social circle internationally.
(軽井沢キッズメディアラボは、子どもたちにとって自分自身を表現すること、そしてさらに創造性がより高まっていく活動だと思います。異なる学校から集まってくる子どもたちのコラボレーションが大変楽しみです。軽井沢キッズメディアラボの可能性は無限にあり、世界と繋がることができるこのコネクションは、子どもたちと社会とのつながりをより国際的にしてくれることでしょう。)
応援コメントいただいたお二人、ありがとうございます!
*
最後までお読みくださりありがとうございます。
よろしければ、ピン!ときたご友人やご家族、お子さんに直接話をしてくださったり、このnote記事に「スキ」をつけてくださったり、ツイッターなどSNSでシェアしてくださると嬉しいです。
*
文責:軽井沢キッズメディアラボチーム 藤岡