夢を過去に置いてきた
おはようございます!松浦 文子です。
朝、目覚めたとき、ふと、なぜたくさんの人を応援したくなるのか、考えてみました。
出来るだけ多くの人の夢が実現できたらいいと思う。
それは、私自身が夢を過去に置いてきたから。
今からでは遅い夢はある、現実問題ある。それを悲しんでいるわけでもない。
夢があって、それをかなようとしている人、そして、これから夢が出来るであろうひと、どうしていいかわからない人、みんなそれぞれ一生懸命生きてる。
とことん応援したくなる、その人を知れば知るほど応援したくなる。
過去に置いてきた夢はひとつではない、小さなことならたくさんある。
夢というと大きい事しか思わないかもしれないけど、目標みたいのもそうかもしれない。
言わないより、言ってあげたほうがいいだろうと思うけど、加減が必要だと思う。
言われると傷つくかもしれないし、もし言ったとしたら、その人の夢がかなうまで応援したいと思う。その人次第でもあるけれど。
息子が出来てから、特にその気持ちは大きくなっていった。
言う優しさ、言わない優しさ、そっと見守り、いざというときに手を差し伸べる。そういうことが出来る人、気持ちに寄り添える人、何気なく導ける人、
それには私自身がなにで励まされ、何で夢破れてきたか体験してきたことを伝えられたらいい。
この記事を書いている途中でふと思った。今日は父の日。
なぜ父の日なのか。それぞれの父の日。
私は、父を想い自分の人生を振り返り、また前に進む日ではないのかと思った。
父がいるひと、いない人、それぞれだろうけど、人間は父も母もいないと存在しない。
そもそも、父の日って?母の日って?という事で調べてみました。
いろんな人生があるけれど、みんなが笑顔で楽しく毎日が送れたらいいのになぁ。
私は社会の母のような存在でいたいな。
今日も読んで下さり、ありがとうございます。
わたしもここで待っています⇊
『いままでの人生失敗ばかりしてきたんでしょう、また失敗したいの?』
と他人から言われた、自分の歴史を全否定されたと悲しかったけど、言われても仕方ないね。
今はそういわれても傷つかない、仲間がいるから。ありがとう。