第2回、フル君の語り場
こんばんは。フル君です。
今日は、第2回のフル君の語り場をしてきました。
トークゲストは、げんさんでした。
僕のげんさんのイメージ。
熱い人。優しくて人をしっかり見ている。
まるで、ファンモンのファンキー加藤さんのようだ。
その話からファンモンの話しをちょこっと。
げんさんの好きな曲は「ヒーロー」
素敵な曲。お父さんへ向けた曲。
僕は、ヒーローを聞いてファンモンと出会い、好きになった。
ファンモンの魅力は、また次の機会に語るとしよう。
アレコレライブでは、げんさんから僕を繋いでくれた。
凄く嬉しかった。
なぜか?を聞いてみた。
様々な勉強会などに参加している僕の話を聞きたいと…
また、僕とじゅんせんせいとの掛け合いを聞きたいと…
単純に嬉しいお言葉。ありがとうございます。
そこから僕の面白い所というお話し。
聞いていて面白い、返しが上手い、キャラが面白い、真面目…
返しが上手いを具体的に掘り下げると、話しのテンポの外し方が上手いとの事。それが、周囲の皆さんを和ませたり、笑いに繋がっているとの事でした。
これは、新しい視点を頂きました。
本当にありがとうございます。
最後に発信のやり方について。
今まで、文字での発信を主にしていた。
Twitter、ブログ、note他…
文字数の違いがあるにせよ、文字での発信は共通している。
それに対し、Twitterライブは言葉での発信。
言葉か文字かの違い。
これは、天と地の差があると感じている。
文字だと、頭の中で文章構成や句読点の位置、単語の表現方法など、整理をして文字に起こす作業。
それに対し、言葉だと、少し頭の中で整理するにしても、言葉だとダイレクトにストレートにお伝えが出来る。
両方経験したからこそ、違いを感じる。
もっと言うと、一人で語るより二人の方がもっと、僕は向いていると思う。
その理由は、単に人と話すのが好き。聞くのが好き。
それを、今後、得意に変えていきたいと心から思ったライブでした。
凄く楽しかったです。
第2回ゲストは、げんさんでした。
ありがとうございました。
近々、第3回のフル君の語り場をやります。
ゲストは決まってます。
解禁出来るようになったら、またお知らせします。
では、また。
フル君