見出し画像

玉繭物語2 〜滅びの蟲〜【PS2 全タイトルレビュー】#246

『玉繭物語2 ~滅びの蟲~』は、2001年8月30日に元気株式会社から発売されたPlayStation 2用ロールプレイングゲームです。本作は、1998年に発売された『玉繭物語』の続編で、前作のファンはもちろん、新規プレイヤーにも楽しめる作品として制作されました。


基本情報

  • ジャンル: ロールプレイングゲーム (RPG)

  • 発売元: 元気株式会社

  • 発売日: 2001年8月30日

  • 価格: 6,800円(税込)

  • プレイ人数: 1人


ストーリー

物語は、前作『玉繭物語』の数百年後が舞台。主人公カフーは、伝説の繭使いレバントに憧れる少年で、聖魔狩人としての証「魔攻衆ライセンス」の取得を目指してケムエル神殿に向かいます。しかし、試験の途中で妖精の繭に触れたことで、身体を蝕む「死の呪い」にかかってしまいます。
呪いを解くためには、4つの「オーブ」を集めなければならず、妖精の繭から孵化した相棒「ニコ」とともに、森を巡る冒険の旅に出ます。

森は「地」「火」「水」「風」の4つのエリアに分かれ、各地で重要なアイテムやキャラクターとの出会いが待っています。物語はフルボイスで進行し、深みのあるストーリーがプレイヤーを引き込む魅力となっています。


ゲームの特徴

進化した聖魔システム

  • 本作には**100種類以上の聖魔(モンスター)**が登場します。プレイヤーはこれらの聖魔を捕獲し、融合や育成を行うことで自分だけの最強の聖魔を作り上げることができます。

  • 聖魔は「幼生」から「成体」へと成長し、配合次第で異なる進化を遂げます。同じ幼生でも、育成方法によって完全に異なる形態になるため、プレイヤーの選択が重要です。

魔攻陣バトルシステム

  • 戦闘では「魔攻陣」と呼ばれる陣形システムが採用されています。聖魔の配置や属性の組み合わせによって戦術が変化し、プレイヤーは戦略的なバトルを楽しむことができます。

通信機能

  • 携帯電話接続ケーブルを使って聖魔データをアップロードすることで、他のプレイヤーと聖魔同士を戦わせることが可能です。ランキングの上昇やアイテム交換も行えるオンライン要素が特徴です。

ビジュアルとサウンド

  • キャラクターデザインは『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』の近藤勝也氏が担当。スタジオジブリの雰囲気を感じさせる美麗なデザインが魅力です。

  • 音楽は松前公高氏が担当し、幻想的で独特なサウンドトラックが物語を彩ります。


評価

『玉繭物語2 ~滅びの蟲~』は、前作を踏襲しつつ、PS2の性能を活かして進化したシステムが評価されました。特にキャラクターや聖魔のビジュアル、戦略性の高いバトルシステムが好評を得ています。一方で、ダンジョン構成が単調に感じられる点や戦闘テンポの遅さについては一部で指摘されています。


総評

『玉繭物語2 ~滅びの蟲~』は、前作のファンだけでなく、新規プレイヤーにも楽しめるRPGとして仕上がっています。ストーリーやキャラクター、聖魔育成の自由度が高く、独特の世界観が魅力です。PS2のRPG作品として、今なお多くのファンに支持される一作です。

PS2アーカイブスでも配信されているため、現代でもプレイ可能な貴重な作品です。興味のある方はぜひプレイしてみてください!

いいなと思ったら応援しよう!