![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72744150/rectangle_large_type_2_f4f5f5abceab1b50f68a9d7c67c4163d.jpeg?width=1200)
豆腐のあみぐるみの編み方記号図
題字:Nuよもぎもち
このようなものができます。
白くて四角くてもっちりとした……豆腐!!
![](https://assets.st-note.com/img/1645447468790-ajD75nxnah.jpg?width=1200)
毛糸が余ったので思いつきで作った豆腐のあみぐるみです。
材料と道具
並太程度の毛糸 アイボリーとか白とか、豆腐っぽい色
ぬいぐるみ用のわた 適量
顔をつけるのに使う並太程度の黒い毛糸 ちょこっと
糸に合った太さのかぎ針と、毛糸用とじ針 100円ショップで全部揃います
編み図
こま編みで長方形4枚+正方形2枚をつくって巻きかがりで組み立てるだけのシンプル仕様。顔はつけてもつけなくてもよい。
編み図に使っているフォントは前回同様に「amiami_kagibari」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1645447724615-hGOGLZ0dFx.png)
長方形と正方形をつくります。つくり目16目は一緒で、①(側面)が8段、②(上下の面)が16段
![](https://assets.st-note.com/img/1645447739395-rAwFq1hXZe.png)
こま編みの目の隙間を縫うように顔をつけます。あってもなくてもよいが、あるとそこはかとない癒やしがもたらされる。
![](https://assets.st-note.com/img/1645447751623-CZLDVbKBZR.png)
側面の短辺を全部縫い合わせる(輪っかのようになる)→側面の長辺と上面を縫い合わせる→側面と下辺を縫い合わせながら綿を入れる
とやりやすいです。
できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1645448571796-9hdEFNEoin.jpg?width=1200)
というわけで、比較的手軽につくれる豆腐のあみぐるみでした。みなさまも余った毛糸で作ったり作らなかったりするとよいでしょう。ほなさいならー(これはバイオハザード2の豆腐)
いいなと思ったら応援しよう!
![FMIC7743](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12950955/profile_e93859fc049a9fac0c9de6a54f56efe8.png?width=600&crop=1:1,smart)