中国の学校あるある ― その2
前回のブログで「中国の学校あるある」https://note.com/flymedia/n/n4e5717c2b19fについて、ご紹介しました。今回はシリーズ第二弾として中国の学生寮についてご紹介していきたいと思います。
まずは皆さんに質問です。「学生寮」に住んだことはありますか?また、それはいつの時期ですか?
出典:ネットより
知り合いの日本人に聞いたら、小学校から大学まで一度もないと言っていました。「学生寮」は運動部の人がよく使うイメージが強く、もしくは故郷から離れたところで就学する場合は、学生寮を利用するかもしれませんとのことです。ビックリです!だって、私は高校3年間、大学4年間、ずっと学校の寮に住んでいたんですよ。私の周りには自分よりもっと長い間、寮に住んでいた人もいます。中国では、大学を卒業した人の中で、学生寮に住んだことがない人は非常に少ないでしょう。さらに、中国の農村では小学生ですら寮で生活している生徒もいるくらいです。
出典:ネットより
それでは、中国の学生寮について一緒に見てみましょう!
そして、今回のブログを書くために、自分が卒業した小学校の先生に依頼し、現在の写真を撮影してもらいました。写真を見て、当時の面影は一つも残っていないなと思いながら、自分が卒業してからもう約20年も経っていることに驚きました(笑) 私が育ったド田舎の小学校の変化は一番後に紹介しますので、ぜひ最後まで見てくださいね!
■中国では学生寮がない大学は少ない!
中国の大学では大半の学生が校内の寮で生活するのが一般的です。いわゆる全寮制ですね。
自分が卒業した大学を例にすると、現在在籍中の学生数は約2万人で、地元の学生も含めてほとんど寮に住んでいます。ネットで同大学の寮エリアの写真を見つけました。写真に映っているのは全部学生寮で、20棟以上のビルがあります。団地みたいですね。
出典:ネットより
自分が住んでいた部屋から撮影した写真
内観は下記の写真みたいな感じですね。1つの部屋に4~8人が一緒に暮らしていて、部屋ごとにトイレと洗面所があります。ロフトベットがあって、上は寝るところで、下は個人の学習机になり、本棚や収納もついています。
4人部屋(出典:ネットより)
実際生活していくと、自分が好きなスタイルに飾ることも可能ですよ。女子寮はどの部屋も可愛く、男子寮はめちゃくちゃ。ここで男子寮と女子寮の差が出ますね(笑)
女子の寮(出典:ネットより)
男子の寮(出典:ネットより)
下記は自分が4年間住んでいた大学の寮で撮影したクリスマスパーティーの写真です!本当に懐かしい~みんなに会いたいなぁ!
ここまで説明すると、皆さん、費用は一体いくらかかるのか知りたいのではないでしょうか?もちろん、ご説明致します。その費用は学校や寮の条件によって少し変わりますが、大体下記の金額になります。
・8人部屋:約800元~/年
・6人部屋:約1000元~/年
・4人部屋:約1200元~/年
・2人部屋:約1500元~/年 (2人部屋は基本的に少ないので、院生が使用することが多い)
ただ、何人部屋に住めるかは基本的に自分で選べず、学校の手配に従わなければならないですね。
つまり、大学4年間で10万円ぐらいしかかからない感じですね。安いでしょう!?中国の大学生はあまりアルバイトをしません。住むところにあまりお金かからないことと関係があるのでしょうかね…。
こんなに安いので、生活レベルに関しては、あまり多くを望めないのが正直なところです。
各階あるいはビルごとに共同用の洗濯機がありますので、そこで洗濯をします。
中国の大学では一般的に自炊が禁止されていますので、キッチンもありません。
部屋の中に、シャワーが付いている学生寮もあれば、シャワーが付いていない学生寮もあります。シャワーが付いていない場合は、学生たちは、大学内にある銭湯に行って、シャワーを浴びます。
また、学生寮は門限があります。門限は大学によって違いますが、だいたい22時~23時ぐらいですね。
大学の銭湯(出典:ネットより)
ルームメイトとの共同生活は、時にはストレスが溜まったりと良いことばかりではありませんでしたが、寮での生活を通じて助け合いの精神を学ぶことができたと思います。3人のルームメイトは今でも掛け替えのない親友です。
■中学校、高校の寮も見てみましょう!
大学の寮に比べると、中学校と高校の寮はとてもシンプルです。布団、枕、カバーなど、全部統一されており、部屋にはベッドとある程度の収納以外、基本的には何もなく、洗面所やトイレなどは共有のものを利用するようになっています。下の写真を御覧ください。いや~簡素。
出典:ネットより
利用できる時間も決められており、基本的には夜8、9時以降~朝8、9時まで(寝る時間)、11時30分~13時半ごろ(昼休み時間)で、それ以外の時間帯は自由に出入るできません。当時は全く気になりませんでしたが、大学の寮生活と比べて大分自由が制限されていますよね。
出典:ネットより
中国の大学はほとんど全寮制ですが、高校と中学校はそうではありません。
一般的には遠くから通う学生多い学校は寮を設置しています。また、進学率の高い高校は生徒を管理しやすくする為、寮生活政策を実施し、全寮制にしてたりします。
私はド田舎にある実家から離れた(バスで約1時間半)進学高に合格しましたので、そこで3年間の寮生活を送っていました。中国の進学校は一般的に一週間に6日半が授業中で、夜も普通に20時、21時まで強制的に自習しなければなりません。だから、高校の寮は本当に寝るためだけの場所と考えて良いでしょう。
マジで勉強と寝るだけ。いや~、キツかったわぁ。よく頑張ったな、私。。。
ちなみに、高校の寮生活は大学と違って、夏休みや冬休みなどの大型連休以外にも、月末に2日間の休みがありまして、家に戻ることができるんです~。
■中国の農村部、小学校から寮生活!
タイトルを見ると、「ありえない!」と思う方がいると思いますが、少子化に伴い、中国の農村部では、多くの小学校が廃校になり、中心部の1校だけに集約が進んでいます。そのため、村に住んでいる多くの子どもたちは早々に寮生活を送らせざるを得ない状況です。みんな偉いですね!
小学生寮の内装や、管理体制は上述の中学校&高校とあまり変わらなく、ほぼ一緒です。冒頭でご紹介した通り、地元の先生から多くの写真を送ってもらいましたので、共有していきますね!
まずは生徒達のスケージュールをご紹介します。子どもたちが1日どうのように過ごすか、一緒に見てみよう!
3年2組の日程表&冬季のスケージュール
以下は写真の翻訳です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
06:50 起床
07:20~07:50 朝食
07:50~08:10 朝掃除(当番制)
07:50 登校
08:10~08:20 担任の先生が出欠のチェックを行う
08:20~09:00 一時限目(月~金:算数/国語/算数/算数/国語)
09:10~09:50 二時限目(月~金:国語/英語/国語/国語/社会)
09:50~10:20 目の体操&ラジオ体操
10:20~10:55 三時限目(月~金:理科/算数/体育/国語/体育)
11:06~11:40 四時限目(月~金:英語/体育/生活/英語/国語)
11:40~12:30 昼食
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12:40~13:20 一時限目(月~金:音楽/美術/体育/音楽/休)
13:25~14:05 二時限目(月~金:生活/社会/理科/家庭/休)
14:05~14:10 目の体操
14:15~14:45 三時限目(月~金:体育/クラスの会/美術/コンピューター/休)
14:45~16:15 自習&宿題指導など
16:20 夕食
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
17:20~18:00 一時限目(自習など)
18:10~18:50 二時限目(自習など)
19:20~19:50 読書
20:00 就寝
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※金曜日のスケージュール※
07:30~08:10 一時限目
08:20~09:00 二時限目
09:10~09:50 三時限目
10:00~10:30 四時限目
➞シャトルバスに乗って家に帰る
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
金曜日は午前で終わり。週末は実家で家族と過ごすことができます。
午前中の授業が終わったら、生徒達はシャトルバスに乗って家に帰ります。日曜日の午後、シャトルバスが自宅に迎えに来て、その晩から、また生徒達の一週間の寮生活が始まります。
放課後の子どもたち
校舎
学生寮(校舎の後ろにある)
寮の廊下
冬休み中の学生寮
学生寮の収納
寮の洗面所&トイレ
食堂(寮ビルの1階にある)
教室
音楽教室
ダンス教室
卓球練習室
グラウンド
ラジオ体操タイム
写真はまだほかにもたくさんありますが、今日はここまでしておきますね。
ちなみに、自分が小学生頃の写真も先生に送ってもらいました。
体操
運動会
運動会
急に雰囲気が変わってしまい、年代の差が出てますね。校舎がまさか平屋とは(笑)
自分の学生時代のことをいろいろふりかえながら、ついつい長いブログを書いてしまいました。
面白かったら、是非コメントしてくださいね!
最後まで見ていただきありがとうございました。(フライメディア チ・テン)