電子マネーとは?をわかりやすく解説【基礎・メリット・デメリット】
Photo by CardMapr.nl on Unsplash
電子マネーはキャッシュレス決済の一種で、近年急速に普及しており、利用者も増加傾向にあります。
さまざまな企業がサービスを提供しており、種類も豊富です。
他の決済サービスと連携することで、ますます便利に使えるようになっています。
本記事では、「電子マネーの基礎知識」と「メリット・デメリット」を紹介していきます。
また、電子マネーを利用するときに気を付けて欲しいことも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
電子マネーの基礎知識をわかりやすく解説
Photo by rupixen.com on Unsplash
まずは、電子マネーの基礎知識について紹介します。
この項目で、電子マネーの全体像を把握しておきましょう。
電子マネーってどんなもの?
電子マネーは、利用する前にチャージ(入金)を行い、カードやスマートフォンを使ってオンラインで決済できるサービスです。
現金・クレジットカード・銀行口座などを利用してチャージし、データが反映されれば利用できるようになります。
電子マネーは、サービスを提供する企業の加盟店であれば、実店舗・ネットショップを問わず利用可能です。
電子マネーの種類と支払方法
電子マネーを快適に利用するためには、自分のライフスタイルや使い方に合ったタイプを選ぶことが重要です。
電子マネーの種類は4種類ある
電子マネーはおおむね4種類に分けられます。
・PASMOやICOCAなどの交通系
・楽天Edyやnanacoなどの流通系
・電子マネーとクレジットカードを紐付けたクレジットカード系
・クレジットカードや銀行口座をスマートフォンと連携させるQRコード決済系
クレジットカード系とQRコード決済系は、他の2つとちがってチャージをしなくても利用できます。
電子マネーの3種類の支払方法
電子マネーの支払方法は3種類あります。
・事前にチャージが必要なプリペイド型
・利用した分を後日まとめて請求されるポストペイ型
・決済完了と同時に銀行口座から引き落とされるデビット型
プリペイド型以外は、基本的に事前のチャージは不要です。
電子マネーとクレジットカードはどうちがう?
電子マネーとクレジットカードには、3つのちがいがあります。
一つ目は、審査の有無です。
電子マネーは利用開始時に審査はありませんが、クレジットカードにはほとんどのケースで審査があります。
二つ目は、決済時にサインや暗証番号が必要であるかないかです。
電子マネーは、実店舗でもネットショップでもサインや暗証番号の入力は不要ですが、クレジットカードはそれぞれどちらかが必要になります。
三つ目は、利用上限額です。
電子マネーは、1回の精算時に上限額を設けられていることが多く、サービス会社によって上限額が異なります。
対してクレジットカードは、利用可能枠さえ超えなければ上限額はありません。
電子マネーは、作成時や決済時に手間はかかりませんが、利用額に上限があります。
知っておきたい電子マネーのメリット・デメリット
Photo by Kampus Production from Pexels
電子マネーの利用を検討する上でメリット・デメリットを把握しておくことは大切です。
この項目では、お得な使い方も含めて紹介します。
電子マネーのメリット
電子マネーのメリットで最も大きいものとして、現金を持ち歩かなくて済むことが挙げられます。
決済時に釣り銭を気にする必要もなく、スピーディーに決済が完了します。
銀行やコンビニのATMで現金を引き出す必要もないので、手数料もかかりません。
極端に言えば、電子マネーで決済できる交通機関や店舗を選べば、財布を持つ必要がないのです。
財布や現金を持っていなければ、盗難や紛失の心配もありません。
もし紛失しても、補償がきくサービスもあります。
スマートフォンで決済するタイプであれば、決済アプリや端末そのものにロックをかけておけば拾得者に勝手に使われることもありません。
さらに、電子マネーは利用すればポイントが付きます。
貯めたポイントはそのまま電子マネーで決済するときに使えます。
クレジットカードに連携した電子マネーはお得
電子マネーは、他のサービスと連携したものを利用すれば、ポイントが二重に付くことがあります。
たとえば、特定のクレジットカードと連携した電子マネーを使うと、チャージした分と電子マネーで決済した分にそれぞれポイントが付くのです。
セブンカードプラスとnanacoの例を挙げると、nanacoのチャージをセブンカードプラスで行い、さらに決済でnanacoを使った場合、チャージ分と決済分それぞれにポイントが発生します。
これらのポイントは合算されるため、通常の使い方よりお得になるのです。
参照元サイト↓
電子マネーのデメリット
電子マネーには、チャージしたら原則返金を受けられないというデメリットがあります。
「出資法」の規定により、払い戻しを行えば法律に違反することになるからです。
電子マネーの入金は預かり業務として扱われるため、公的に認められる事業者でなければ払い戻し対応はできないと覚えておいてください。
また、対象加盟店が少ないこともデメリットです。
クレジットカードのように普及が進んでいないため、店舗によっては自分が利用している電子マネーが使えないことがあります。
さらに、店舗が電子マネーを導入するには初期費用と決済手数料がかかります。これらの費用がネックになり、導入しないお店も多いのです。
参照元サイト↓
電子マネーを利用するときに気を付けたいこと
Photo by Ivan Samkov from Pexels
電子マネーは、非常に便利な決済方法ですが、いくつかの注意点があります。
この項目では、特に知っておいて欲しい内容について紹介します。
知らず知らずのうちに使い過ぎてしまう
電子マネーは簡単に決済が行えるため、使い過ぎてしまうケースがあります。
なぜなら、現金で直接支払わないため、手持ちの金額の増減を実感しにくいからです。
特にオートチャージ機能が付いている電子マネーは、利用時に注意が必要です。
オートチャージ機能は、残高が一定金額以下になったときにクレジットカードや銀行口座から決まった金額を自動でチャージできます。
そのため、決済時に電子マネーの残高が足りないことが起こりません。
請求時や銀行口座を確認したときに後悔しないよう、自制心を持って利用することをおすすめします。
システムの不具合や災害時には使えない
電子マネーは、システムに不具合や障害が起これば使えません。
最近の電子マネーは、サービスの連携やシステムが複雑になってきているため、その分不具合が起こる可能性が高まっています。
また、災害が起こってインターネット回線が使えなくなれば、当然電子マネーは利用できません。
まとめ
Image by Mediamodifier from Pixabay
電子マネーは、現金決済では当たり前だった会計時の面倒なやり取りをしなくて済みます。
利用するだけでポイントが貯まり、貯まったポイントも支払いに回せるため、現金決済よりもお得です。
冒頭で述べたとおり、今後ますます利用者が増加するでしょう。
利用者が増加すれば企業にとってビジネスチャンスになるので、連携するサービスや新しい便利な機能も続々と追加されていくでしょう。