見出し画像

【シーズン36マスター1】白き森スプライトでマスター1&DC2nd 21149DP【遊戯王マスターデュエル】

12月14日深夜にデュエリストカップ1stSTAGE(予選)のDlv.20、19日にランク戦にてマスター1を達成しました。使用構築は白き森スプライトです

基本は下記の動画の展開と解説が全てですが、ここでは動画では説明しきれなかった部分を解説しようと思います。



1.白き森スプライトの強さ、強み(弱み)

最終構築(再掲)
これを基本に解説します。各種カードの名前や効果は割愛

強さについて


正直言うと、この構築はそんなに強くないです
デュエリストカップ(以下、DC)で予選突破やマスター1にはかみ合えば余裕で行けますが、DC2ndで戦えるレベルには仕上がっていないと感じています。

いわゆる環境デッキTier表の環境外に分類はされると思いますが、その中では上位に入る立ち位置

白き森ギミックの下級モンスター、アステーリャとリゼットが実質2枚初動なためスプライト側からすると相性的にはそこまでありません。

※ 一般的にスプライトは分裂枠を1枚初動するのが基本です
(分裂:ライブツインや素早いビーバーのような召喚時効果でデッキからモンスターをもう1体特殊召喚するモンスターのこと)

ではあえて使うメリットは何かというと次の強み・弱みの解説で


強み・弱み

スプライトに白き森を混ぜる強みは何といっても、捲り札型の天盃龍に強いことです。

シンクロ展開をすることで、モンスター盤面以外に魔法罠ゾーンに伍世壊浄心(リフレーミング)カウンター罠や
わざわいなりからの相手モンスター裏側守備にすることで相手の攻撃や展開を防げる点

一応スプライトギミックだけでも魔法罠の妨害(スマッシャーズやダブルクロス)をサーチ出来るのですが、基本的にはジェットからスターターを展開札としてサーチするので、他カードは素引き前提か上振れです。

なので、シンクロ展開によって展開の途中でカウンター罠とわざわいなり罠を確定サーチ出来る点が強みだと感じています。

天盃龍の構築は、ギミックパペットや先行制圧系デッキを意識した手札誘発型とライトニングストームやサンダーボルトなどの捲り札多め構築、その中間の構築がメタゲームでぐるぐる回っています

そこで、環境や時間帯的に「捲り札型の天盃龍や先攻特化型のその他デッキが多いな」と感じた際はこの白き森が強く出られます。

アステーリャ+ジェット(ブルー)での先攻盤面(見た目だけで7.5妨害)
エルフの対象耐性と墓地蘇生(レッドorマスカレーナ)、キャロットの魔法罠無効、
トップハットヘアとアズルーンの魔法罠破壊と特殊召喚無効破壊、
バロネスとリフレーミングの何でも無効破壊、わざわいなり罠→シルヴィシンクロの裏側守備妨害

この盤面になるとまず突破されないので、手札誘発が飛んでこない環境かつ先攻を多く取れる場合はこの展開が光ります。

弱みは何といっても2枚初動なので下振れや事故率が高く、おまけに白き森下級を妨害されると手札も減り一気に弱くなるところです

アステーリャを召喚すると確定で妨害を打たれるので、指名者系を持っていない場合は間違いなく無効化されて終わります。

そこで、この弱みを逆手に取って実戦での動きを少し補足します


2、実戦での動かし方の補足


アステーリャ+レッド+リゼットの場合
(要求値は高いが白き森が3積みなので割と起こる)


アステーリャを召喚した際に普通はスプライト入りの構築とは思われないため、例えば増Gを相手が投げるタイミングは基本的には
「アステーリャ効果を発動して特殊召喚する時」

なのでチェーンを挟まないスプライトの特殊召喚でポンと場に置くことが出来れば意表を突く形で実質的に増Gケアができます
実際にこれで増Gを腐らせて勝った試合が複数ありました。

またアステ召喚時に相手が妨害を持っているラグを感じた場合
ブルーやジェットを持っていればアステ効果起動前に先出しして”妨害を吐かせるモンスターを相手に選択させる”揺さぶりに使えます
そのまま効果が通れば先にエルフをリンクしてアステをリンク先に置くことでヴェーラーや無限泡影をケアできます。

考え方を文字・言葉だけで見ると浅いように感じますが、
DC1stの開始まもない高レベルマッチが多いタイミングでも通用したので、本番用ではいかに相手のミスを誘うかも大事な要素だと思います。


3.動画で説明できなかった要素

「落消しのパズロミノ」不採用理由

最初に添付した白き森スプライトの解説動画の中で、
EXデッキにしれっと入っているモンスター

落消しのパズロミノは、レベルが異なるモンスター2体でリンク召喚できるのでシルヴィ初動からスプライトに繋げる際にまず目を付けたモンスターでした。

シルヴィ召喚→効果でいいつたえ→いいつたえ効果でリゼットサーチ→リゼットと特殊召喚+ルシアを手札にサーチした状況

ここで、ルシエラをシンクロ召喚→デッキからわざわいなり罠をサーチしつつギガンティックスプライトに繋げるためには盤面にレベル2モンスターが必要です。

リゼットとシルヴィでルシエラSS→手札からルシアSS→わざわい罠をセットしたタイミング

まず簡単に思い付くのが、
ルシエラとルシアでマスカレーナ辺りのリンク2を作り、墓地からルシアかシルヴィを自己蘇生して2体でエルフ、エルフ効果でリゼットを墓地から釣り上げてギガンティックスプライトを作る展開

この動きがよく紹介されてますが、EX枠の消費も多く勿体ないです。

そこで最初パズロミノを絡めるとEXの消費も少なく、エルフ効果も温存出来てお得に感じてこっちの方がいいよ~とSNSで投稿しました(動画投稿前にパズロミノ不要と感じ削除済み)

パズロミノのリンク先にモンスターを出すとレベルを変換できるので、
リンク2とレベル2でギガンティックスプライトになる

ただそんなことをしなくてもシルヴィとリゼットとルシアが並ぶこの場面で、
シルヴィとルシアでリンク2(マスカレーナやトップハット)を立てて、
そのリンク2とリゼットでギガンティックになれば解決するのでパズロミノを不採用にしました。

考え方もコンパクトに

一応パズロミノも全く不要ではなく、いたら便利とだけは補足しておきます。

最初に書いた通りシルヴィ初動からわざわいなり罠をサーチしたい場合は普通に使えますし、何らかの妨害を受けて盤面にレベル2モンスターが居なくなった時まれに欲しい場面が生まれます

またパズロミノは「効果モンスター以外」もリンク素材に使えるので、展開途中にニビルを打たれてもニビルトークンを素材にリンクしたりと汎用性はあります。

ただニビルもそこまで流行っていませんし、パズロミノまで動けたならそれなりに展開出来ていて強い盤面になっている場合が多いです
だから実戦では妥協でエルフを作ってリゼット蘇生から動いてたりします。EXデッキに空きがあるならば、パズロミノもアリだと思います。


招来神ギミックが不採用になった経緯

暗黒の招来神+スプライト1枚の展開が1枚も妨害を受けなかった場合、スプライトエルフとスプリンドを経由することで
「スプライト展開→白き森展開」に移ることが出来ます。

このギミック自体は良いのですが招来神を入れるために白き森やスプライトの数を減らさないといけない上に、アステーリャと召喚権が被ります。

実戦では招来神を出すとユベルを想定されるのでまず招来神に妨害を受けるため、開門を持っていないと展開が伸びず弱くなります。

また白き森へのアクセス確率ですが、
「アステーリャ3枚・リゼット3枚・シルヴィ2枚・いいつたえ1枚」の構築での白き森初動率は74%に対し

白き森へのアクセスをスプリンドに依存して減らしている場合、
例えば「アステーリャ1枚・リゼット2枚・シルヴィ1枚・いいつたえ1枚」の場合の白き森初動率は50%しかありません。

開門でアステーリャを捨ててエルフで釣り上げる動きも強いので、じゃあアステーリャ3枚にしようと思うと今度はスプライトを入れる枠が足りず自由枠を減らすか増Gを捨てて41枚以上の厚いデッキにする必要が出てきます。

という感じで”効率化を図ろうとした結果どっちつかずになって弱い構築になる”ため、ならいっその事引いて強い神罠を積んで2枚初動にすればいいかと割り切ることに


4.おわりに

DC直前で構築を練る時間もなく、正直ムズかゆい出来ではあります
OCG(紙)の方で白き森自体は持っていましたがテキストすらまともに読んだことないレベルからのスタートで、誰でもパッと思い付く程度の仕上がりにとどまっています。

構築のモンスターが光と闇に偏っているので、
ビーステッドを絡めたりアサルトシンクロンやリンゴブルム辺りを混ぜた構築も練ってみたかったですがタイムアウト(流石にDC前にそれをやるなら粛声の練習をしたい……)

という感じで中途半端に終わってしまいましたが、DC2ndSTAGEは白き森スプライトで走ろうと思います。

ただ私は初日しか配信では走れないので、記念受験レベルではあるとだけは前もって書いておきます

2日目以降はリアル妻の沼田りあ氏が配信でずっと走っているので、私はそのサポートしたり裏で走れそうならスマホで走る感じになります
(夫婦で配信可能なPC1台を共有しているので、どちらかしか活動出来ない)

ですので、めっちゃ頑張って練習してる妻の沼田さんの応援もよろしくお願いします(宣伝)



5.追記:デュエリストカップ結果


【DP0~12303】白き森スプライトで2nd STAGE 初日【DC 2024DEC / 遊戯王マスターデュエル】

↑↑ ほぼライブ配信でプレイして、最終DP21149の2074位でした。
全127戦71勝56敗の勝率56%、先行率47.2%

天盃龍・ラビュリンス・粛声とのマッチが増えたので、
手札誘発を減らし初動や神罠といった引くだけで強いカードを増やした


いいなと思ったら応援しよう!