
【音楽】私の音楽遍歴
このマガジンでは
聴いたものの感想
ヒトカラのリザルト
について書いていきます。
ここでは好きなアーティストを少し紹介させてください。
ずっと好きなアーティスト: 茅原実里
声優、歌手。
『涼宮ハルヒの憂鬱』長門有希役、『デート・ア・ライブ』誘宵美九役、『僕のヒーローアカデミア』現見ケミィ役など、人気アニメ作品に出演。
また、『喰霊-零-』や『境界線上のホライゾン』、『境界の彼方』など、多くのアニメ作品で主題歌を担当。『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』シリーズのエンディング主題歌『みちしるべ』『エイミー』は、自ら作詞を手がけた。
2024年にデビュー20周年をむかえ、4月に上海と武漢で単独オーケストラコンサートを開催。8月3日と4日に河口湖ステラシアターでアニバーサリーライブを開催する。
私は『涼宮ハルヒの憂鬱』2期で知りました。
高校生に上がり、「深夜にアニメが放送されているらしい」と知った頃ですね。
ヒロイン3人の中で長門推しになった私は、「雪、無音、窓辺にて。」で衝撃を受けました。
なにこの曲。綺麗な歌声。かっこいい曲調。神。
人生で初めてCDを買いました。
それ以降はアルバムを聴くようになりましたが、ライブに参戦するようになったのは社会人になった2017年からです。
Take the Offensiveツアーで初参戦しました。最高でした。
夏恒例の河口湖ステラシアターでのライブは地元のお祭りが重なっていて、参戦できたのは2021年のサマチャンのみです。
ラストライブ以降は、『メリーの不思議な夢』を観劇しました。
そんな感じでライトなファンです。
歌手活動の休止期間を経て、HISTORICAL PARADEで5年ぶりに声出しライブに参戦できました。
とても感激です。
そのレポートはまた別の記事で上げます。
茅原実里名義で1番好きな曲は……とても迷いますが、今日の気分では「ひとひらの願い」を挙げさせてください。
いつかライブ参戦したいアーティスト: Dirty Loops
Dirty Loopsはジョナ・ニルソン(キーボード/ボーカル)、ヘンリック・リンダー(ベース/バックボーカル)、アーロン・メルガルド(ドラム/バックボーカル)から成るスウェーデン・ストックホルムのバンド。彼らの曲調はジャズ、フュージョン、ゴスペル、ファンク、エレクトロニカ、ポップ、ディスコから来ている。
2014年に来日し『スッキリ!!』で「Hit Me」を披露していたのが、私がDirty Loopsを知ったきっかけです。
その頃KONAMIの音楽ゲームシリーズにハマっていて、とりわけTAGさんのフュージョンが好きでした。
その中でたまたま聴いたこの「Hit Me」もまた、衝撃的でした。
ボーカルのハイトーンボイス。道理でギターが無くても自然なわけだ。
ベースとドラム、超かっこいい。というのが楽器に疎い私なりの感想です。
今年は北米、カナダ、ヨーロッパでツアーを行っています。
アジアツアー、さらに欲を言えば来日ライブが開催されたらいいなあと思っています。
1番好きな曲は「World on Fire」です。
番外編: 過去によく聴いていたアーティストなど
両親の影響は大きいです。
浜崎あゆみ、Every Little Thing、BOOWY、スピッツ、Dreams Come Trueなどが記憶によく残っています。
なぜか2人はBeatlesのベストアルバムやAvex Dance Vol. 1と4も持っていました。
『涼宮ハルヒの憂鬱』に続いて『けいおん』シリーズも観てCDを借りて聴いていました。
「Singing!」は、浪人していた私への応援歌に勝手にしました。
音楽ゲームは大学時代にもっぱらjubeatで遊んでいました。
TAGさんの楽曲では「アルストロメリア」が1番好きです。
(公式は試聴動画しかありませんでした……)
他にも元気ロケッツ、電気グルーヴ、Free TEMPO、Fox Capture Plan、遊佐未森などを聴いていました。
ごく浅く広くですね。
今はワールドミュージックに興味を持ちはじめています。
中南米とか、アフリカとか。
音楽は本当に良いですね。