見出し画像

DesaignSparkExplorerでフォントを押出す方法とオリジナルフォント(英数大文字)


DesaignSparkExplorer(無料版)でフォントを押出す

私が今使っているのはCreator(有料版)ですが、検索で出てきた無料版で出来る方法を紹介します。

1.「スケッチ」>「線」で任意のラインを引く。
2.「デザイン」>「調査」にある「寸法」でラインの寸法値を出し、左ダブルクリック(又は、右クリック)して、「フォント」を設定する。注:フォントサイズは大きくしないと、プルが出来ない場合があります。
3.任意の文字を入力し、「スケッチ」>「スケッチに投影」>文字をクリックすると文字が青いアウトラインで囲まれます。
5.「プル」をクリックで「ストラクチャー」に追加された「surface」をクリックして選択。後は、プルして下さい。
6.最初のラインが不要なら、「ストラクチャー」のカーブをクリックして削除します。

DesaignSparkCreator(有料版)でフォントを押出す

「寸法値」からでも出来ますが、「図面」>「注記」で出来ます。

後は無料版と同じ手順です。

オリジナルフォント(有料)

押出し終わっているオリジナルの英数(大文字)です。DesaignSparkでの保存形式 .rsdocx と他ソフトと互換性のある .stp 形式を用意しました。個人商用関係なくご自由にお使い下さい。ただし、再配布(改変を含む)は禁止です。

文字を押出したタイプ
外周を押出したタイプ

テスト用のサンプル

テスト用のA, B, C の3文字です。お試し下さい。

保存形式.rsdocxのファイル

保存形式.stpのファイル



ここから先は

188字 / 2ファイル

¥ 650

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?