![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88863160/rectangle_large_type_2_7a468f2796cfd57d93081debcaed68ca.jpeg?width=1200)
枯葉舞う イワナ染まる
#44|フライフィッシング/FlyFishing
遠ざかる夏。山奥からかすかに聞こえてくるセミの鳴き声。「ツクツクボウシ、ツクツクボウシ、もういいよ、もういいよ……」。空耳か、そろそろ竿を置きなさいと言わんばかり。
![](https://assets.st-note.com/img/1658240489737-FXK6RfmZ2v.png?width=1200)
今シーズン最後の山籠もり。ずいぶん前から、この日をシーズンラストにと有給休暇を取得していたのだが、あいにく、コロナワクチンを接種した妻が前日に発熱。危ぶまれた釣行だったが、翌朝には熱が引いたようで「行っといで。最後なんだから」とその一声に救われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658240512085-xGfqIqJI5q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658240518376-E9BqeYcN34.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658240525022-WP3ZmxAbAt.png?width=1200)
気持ちよくロッドが振れれば、1匹でも釣れれば。尺超えなんて贅沢言いません……。おおらかな気持ちで釣場に立ったのは午前10時過ぎ。まだ汗ばむ陽気に変わりはないが、水辺にはツリフネソウ。枯葉混じる流れに初秋の足音を感じた。じわりじわりと染まりつつある山渓。
![](https://assets.st-note.com/img/1658240557612-R8dxtoNJCm.png?width=1200)
季節の移ろいに浸りつつ釣り上がると、いつの間にやら前後に釣り人の影。 声かけてくれる人はみな遠方からやってきたという。「どうぞ。上行ってください。気になさらず……」。諦め半分、そう言うしかありませんでした。最後の釣行にドラマは起きず。
![](https://assets.st-note.com/img/1665584109607-Xogt80YWc2.jpg?width=1200)
それでも3尾ほど釣れたイワナ。秋色に染まってきれいだなぁ。
やっと竿を置く気になれました。
今シーズンも大自然に感謝しつつ「納竿」。また来年……。
2021年9月28日/新潟県上越地方
FF.BUM(エフエフドットバム)
Instagram&Twitter フォロー歓迎!
■Instagram / @ff.bum
■Twitter / @FFDOTBUM
Profile
1979年生まれ。2007年に新潟県上越地方に移住。自由と孤独を愛する西洋式毛鉤釣師(フライフィッシング)。いかにして豊かな人生を歩むか、模索の日々を邁進中。
お勧めの記事
■渓流域に棲息する「尺イワナ」 割合は全体の3%?!
■真夏の渓流 “アブ”対策を深堀り!
■フライフィッシング・ハイ!尺超えイワナが1日で8本釣れた軌跡