![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115605619/rectangle_large_type_2_231cf28dd755872b409b927685821408.png?width=1200)
[CAの便利アイテム]カバンの中 ちっちゃいバッグ編
どうもオランダには謎に夏が戻ってきて暑いです、さやです。
今回はカバンの中、ちっちゃいバッグ編です。
ちっちゃいバッグってなに?という話ですが、小さな機内用のキャリーバッグのその上に乗っかっているバッグのことです。
私はキャリーバッグの上に、この↑バッグに激似の10年前くらいに買った無印良品のカバンを乗せています。
今日はこの中に何を入れてるのか紹介したいと思います
🥿キャビンシューズ
何はなくともキャビンシューズです。
空港を颯爽と歩いている、もしくは集団登校みたいにゾロゾロ歩いている、もしくは気取って歩いている時はグラウンドシューズと言ってハイヒールをカツカツ言わせて歩いています。
これは完全に見せびらかし靴で、いかに制服をシャッキリ見せられるかのために履いています。
(北米のCAさんは地上で歩いてる時も歩きやすそうな靴を履いてるのを見かけます。)
ハイヒールは歩きにくいし機内では適していないので機内に入ってひと段落したらぺたんこのバレエシューズに履き替えます。
今愛用してるのはドイツのブランド araのバレリーナシューズです。
私の会社は制服が青いのですが、靴はオフィシャルでは色の指定が紺色。紺色の靴(エナメルじゃない)を見つけるのって実は結構難しいんです。
ちなみに色を指定してくるくせに、靴は支給じゃありません😢
同僚は黒い靴に紺色の靴墨を塗って青っぽくしてる人、開き直って黒の人がいます。
araの靴は質もいいし、機内で相当乱暴な扱いを受けていますが丈夫です。クッション性がよく足も疲れにくいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115604488/picture_pc_38050ea0d3947396a7de46a145d0bec5.png?width=1200)
アウトレットで30ユーロ
日本にもオフィシャルサイトがありました。
🧤手袋
機内でお食事をオーブンで温めたものをカートに入れる時に使います。
会社支給のごっつい手袋があるんですが、私の手には大きすぎるのとカバンの中で邪魔くさいので、私は入社してからずっと軍手+工芸用の手袋を合わせたものを使ってます。
軍手の中に工芸用手袋を仕込んでいます(熱さ対策)
入社した時は青い軍手を一つ支給されたんですよねー。時がかわってちゃんと熱さ対策バッチリのをくれたんですが、どうも旧型が好きな女です。
ちなみに軍手は日本の100均、工芸用は実家の近くのホームセンターで購入。
👚エプロン
エプロンは会社支給のものです。
入社してから同じものを使っていますが(もちろん予備もくれるし、新しいのを発注もできます)
全然傷まず、きれいなままで、すごいクオリティーがいいんじゃないかと思っています。
🎫パスポート
パスポートは絶対に持ってなくてはなりません。
ヨーロッパの会社なので、基本ヨーロッパ人はヨーロッパ圏内はパスポートなしで国間を移動できますが、(私は日本人なのでいつでも持ってなきゃだめ)会社の規定で必ず携帯していないと乗務できません。私は世界最強のの日本パスポート保持者です!
それから有効期限か切れたパスポートも持っています。と、言うのも、アメリカに乗務する時のビザが古いパスポートに貼ってあるためそれも持参しなくてはなりません。
ちなみにアメリカにクルー用のビザを忘れて乗務してしまうと、入国拒否でそのままオランダに帰らさせられるか、600ユーロ(約10万円)の罰金が課せられるそうです。
🪪ID
会社のIDはパスポートと同じく絶対になくてはなりません
🟡イエローブック
ワクチンを接種したことを証明できる黄色い本です。アフリカにも乗務するのでイエローフィーバーのワクチン接種をしなければなりません。これを必要な国で提示できないと入国できません。
コロナのワクチンを打った時もこれに記載してもらっています。(国際的な証明書になります)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115605304/picture_pc_89c8595681ec79b0780f169d98eed8ff.png?width=1200)
📱iPad
会社支給のiPad。お客様情報、フライト情報、それから飛行機のマニュアルも全てこれ一台。
入社したての頃はiPadなんてなく紙でお客様の情報を確認していました(ゲートでGSさんがプリントして渡してくれます)
便利な時代になりました
💊お薬ポーチ
絆創膏や頭痛薬などが入ったポーチ
(お薬ポーチについての記事もあげてます)
🐻娘が作ったくまのぬいぐるみ
娘が学童で手作りした(縫うのはほぼ先生)くまちゃんをいつも連れています
🥛タンブラー
機内でホテルで使うようにタンブラーを持っていってます
👝化粧ポーチ
化粧直しを(ほぼしませんが)する時用に化粧ポーチ(機内ではチークとリップくらいしか直さない)。
🪥歯ブラシ
前にご紹介した携帯歯ブラシ
🍙食料
フライトの時間(到着や出発時間)が微妙だったり、機内食に飽きたり、家で残り物がいっぱいで食べようと思った時、賞味期限が近いてるパンやその他食べ物が家にあった時(リアル!)には機内に持ち込みます。
♨️湯たんぽ
寒い機内用に着る青いセーター(会社支給)や、仮眠用のパジャマ(会社支給)を持って行くこともあったりなかったり(ほぼない、邪魔になるから)
だがしかし、湯たんぽを持っていくこともあります(冬季限定)
飛行機の中で(仮眠する時に)使ったり、ホテルで使ったりします(たまにホテルによってはセントラルヒーティング、クーリングで部屋ごとで温度が調節できない激寒部屋があったりするので)
この他には財布、家の鍵、携帯、イヤフォン(電車通勤なので音楽を聴く)が入っています。
エプロン、靴、軍手、iPadがなかなか嵩張ります。
なんで荷物いっぱいなの?ってこう言うものが入ってるんです
それでは、また!Doei!