![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110794205/rectangle_large_type_2_341116de22b242c9f7e2f0bda40c816b.png?width=1200)
[フライト日記]ブエノスアイレス
Hola! ブエノスアイレスからこんにちは、さやです。
日本からアルゼンチンはアメリカ経由、ヨーロッパ経由、とにかく遠い国の一つですよね。
私は2回目のブエノスアイレス便でした、以前来た時はちょうど1年前、写真を見返すと手にはマスクを持っていました。
✈️ブエノスアイレス便
前回も記事にも書いた通り、オランダからは約13時間半、時差はー5時間です。
フライト時間が長いと、私たちの休憩時間の計算上、こちらでのステイは最低でも2泊あります。
ちなみに今回は3泊5日です。
就航地によっては途中シャトル便があって(短い距離を往復します-ブエノスアイレス便もチリはサンティアゴへのシャトル便があるパターンもあります)
シャトル便が絡むともっと長いステイになり、家を1週間以上空けることになります。
私は小さい娘がいるため、そこまで家を空けたくないので、長いフライトは極力入らないようにしています。
到着後に脳内オーバーヒートと激しい体力消耗のため、外国語嫌だモードに突入して
ステイ2日目はひたすら1人で過ごしました。
元々どこに住んでいても買い物や街散策は1人でしたいタイプなので、苦ではありません。(今日はアンチソーシャルデー=非社交的デー)
これをステイ3日目に同僚に話したら笑われましたが、「そりゃそうだ!」とみんな納得してました。
🇦🇷スペイン語
アルゼンチンの公用語はスペイン語です。
南米大陸のほとんどの国はスペイン語です。ブラジルがポルトガル語なのが異質なくらい。
私はスペイン語は本当にちょっとしかわかりません。機内で使うような単語と挨拶くらいです。なので、会話は全くできません。
オランダ人は英語のみならずいろんな言葉を喋れる人が多く、絶対1フライトにスペイン語、フランス語、ドイツ語を操れる人が乗ってると言っても過言ではありません。(オランダ人の語学の堪能さに常々感心します)
🛍️異国の地で買い物
私は極度のアレルギー体質で(日本の病院の血液検査でそう言われた)、花粉はもちろん動物や埃、些細なことがきっかけでくしゃみ、鼻水、涙、じんましんなんかが起こるのですが、最近は理由はよくわかりませんがとにかく急にじんましんができます。(厄介!)
オランダの先生に相談したら「アレルギー用の市販薬を飲んで」と言われているのですが、はーい、持ってくるの忘れましたー。
正しくは持っていたけど、2錠しか持ってませんでしたーです。足りません。
そしてじんましんが出たわけです。鼻水にもやられました。
そして1人で昨日は薬局へ行きました。
だがしかし、アルゼンチン。ブエノスアイレスは首都と言え、英語を喋れる人が少ない!
そして私はスペイン語が皆無!
でもどうしても薬は買っておきたい。
「英語話しますか?」と聞くと薬剤師さんが「私ダメ」と言い、同僚の人にも聞いてくれましたが全滅。
「ごめんねー」言われましたが、引き下がれません。
アレルギーって単語は英語に絶対似てるだろうと予想し、「アレルギー🤧achoo achoo(くしゃみする音)」と言うと「Si!」なんつって薬剤師さん全員が爆笑。近くにいたおばちゃんも「Ah!💡」とひらめいてました。
問題なく買えました
この言葉なしで伝わってみんなで「Aha!」となる瞬間が好きです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110729354/picture_pc_295a23a75ae846af431395932a5690da.jpg?width=1200)
一つ勉強になりました。
お洋服屋さんにも行きました。店員さんが話しかけてくれるんだけどわからなくて、「英語?」と言うと「あぁ....できない」って言われ、でも話しかけてくるんです、もちろんスペイン語で。
私がトップスを持っていたら「probar?」と言うんです。
オランダ語で“試す、トライする”を「probeer」と言うのですが、ほほ同じじゃん!と思ったのです。
要は試着するかって聞いてきてたんですね。これも面白い発見でした。
日本語って漢字を使うからなんとなく中国語と文法などはなんとなく韓国語と似ていますが、やっぱヨーロッパの言語(ラテン語、ゲルマン語、語系は違くとも)はお互いそこまで遠くないんだなぁと実感しました。
☕️Havanna
街の至る所にHavannaというカフェがあります。チョコレートのワッフルクッキーみたいなのが有名なお店です。
前回はそのチョコレートワッフルクッキー(勝手にそう呼んでる)を買って帰ったのですが、昨日はカフェでお茶をしばいてきました。
Cafe Havanna(って書いてあったと思う)というお店の名前が入ったコーヒーがあったので、それを頼んでみると、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110729971/picture_pc_bce3a751e1c84228d7f6150327f9f286.jpg?width=1200)
エスプレッソ的な濃いコーヒーの下にはコンデンスミルクが、混ぜていただく激甘コーヒーでした。おいしかったです。
隣のお姉さんはコーヒー(だと思う)の上にもりもりの生クリームが乗ってるのを飲んでました。
アルゼンチンはとりあえず「甘いもの」は振り切って甘いです。
🥩ステーキ
アルゼンチンはお肉が美味しいと有名です。ステーキがその代表格で、到着日に食べに行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110730402/picture_pc_63cf7a580cdc024a78c7fa4da0a4f012.jpg?width=1200)
ちなみに写真はハーフサイズ。それでも食べきれませんでした
普段あんな遅い時間に夕飯を食べることもないし(普段は子供がいるので18時には食べています。到着日時差を考えるとオランダ時間の夜中の1時にこのステーキかぶりつきました)、こんな肉の塊を食べることも普段はないので、ステイ2日目はスーパーでサラダを買い食べました。
(そして本日はアンチソーシャルデーと決めていたので、同僚ともご飯には行きません)
と言うか胃が疲れているのを感じますww
同僚たちはまたアルゼンチン料理屋に繰り出しているはずです、さすが狩猟民族。
やっぱり私は農耕民族だわって思います。笑
ちなみにステイで好きな国はアジア全般です。やっぱりごはんが美味しい。と言うか身体に合ってる。
🚶歩く
昨日は1人で気ままに街散策。
あっちに行ったりこっちに行ったり。
やっぱり気になったお店に戻ったり
現地の人になった気分で歩くのが好きです。
今日は気付けば21000歩歩いていました😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110731788/picture_pc_fa68c3fd99552b698ac7f8429fad7622.png?width=1200)
昨日は雨は降っておらず、寒いものの青空が出ていて、気持ちよく歩けました。
ストレスを感じることもなく、たくさん歩いたので心地いい疲労感でぐっすり眠れました
今日もまだあと丸一日あるのでどこかへ散策してきます
それでは、また!Doei!