
[CAの便利アイテム]龍角散のど飴ドリンク・実践編
もう朝晩は厚手のジャケットを着たいくらい寒くなってきました、オランダからさやです。
先日大阪便に晴れて乗務したのですが、いつも、いつもそうなんです。前日くらいになぜか喉の調子がおかしいみたいなことになるの。
わたしは風邪を引くとなると絶対喉からくるので、この喉の若干の違和感が恐怖でなりません。
フライト中にシックして同僚に迷惑をかけるということも経験した上、絶対機内で酷くしたくない、そして滞在地の、今回は大阪でベッドに伏せるのも絶対避けたい。
だからってこのフライト絶対に逃すわけにいかない!という追い込まれ状態で前日を迎えておりました。(勝手に1人での戦い)
また喉の話かよ!って思った方は回れ右。
そうです、いつもの喉の話です。
でも今回は本当に本当に効果を感じたので、どうだったのかをシェアしたい。むしろさせてください。
まず手始めに龍角散のパウダーを。
そしてのど飴。
喉ミスト。
龍角散パウダー
緑茶
のど飴
喉ミスト
あとはなるべく喋らないを意識して
このローテンションで回しました。
(もう回者のごとく龍角散を舐めるおばさん。)
が、悪くもなってないけどよくもなってないという感じが否めないまま
乗務当日を迎えました。
日本便はどうしても日本人であるがゆえに
言葉を発する機会が多い。
普段はしない機内アナウンスも日本語で入れるし、
先日お話しした税関申告書を配ったりもするし、何てったってロングフライト、機内は砂漠状態なわけで喉には最低最悪な環境でございます。
前にもお話ししましたが、すごい良かった
「龍角散のど飴ドリンク」
これを実践しました。
前に話したときはお客さんとして乗ったときだったので(フランクフルトー羽田間)、飛行時間はほぼ同じとしても、おしゃべり、仕事してという喉の酷使状態はクルーとして働くよりも控えめ。
そしてこの人体実験はなんてたって普通のオフィスワークよりも劣悪な状況で行われましたので、普通に生活している人であればもっと効果が出やすいのではないでしょうかっつーわけです。
日本はまだ暑いそうですが、いつ何時秋が突然やってきて喉の潤いがおかしくなって痛めるかわかりませんからね!備えあれば憂いなしでございますよ!
やり方は簡単!
14時間のフライトで使ったのど飴の数5個くらい
。
コスパが良すぎて泣ける!
大きい袋の飴をいつも買い込んでるのですが、舐めてたらなくなるのです。
だけどこの方法ならケチりながらも効果絶大!
持ってるタンブラーに氷をギチギチに入れ、
飴を一粒ポイ
お水を注いで、とりあえず振ってみる
少し時間が経つと飴が溶けてほんのり龍角散のど飴味のお水に。
お湯とかの方が溶けるのも早いし、
身体を冷やす冷やさないの観点からも常温以上の方が良さそうだけど、
私の場合は喉が少し炎症し出してたからか冷たいお水がひやっとして、喉が気持ちいい。
動き周る機内でクイっと時間がある時に飲む(喉を潤す)ので冷たいのがちょうどいい(むしろお湯じゃクイっとは飲めない)
これをひたすらフライト中しました。
そしたらですね、大阪着いた時にはあの不快だった違和感がなくなってるでは
あーりませんか!
フライト前日に、良かれと思うことを全部したのよりも効果を感じました
アマゾンで見てみたら
ベストセラーはブルーベリー味の飴
水に溶かして飲むにもこっちの方が美味しそう
機内で飴を舐めるのは休憩時間くらいしか無理なので、タブレットバージョンも愛用していますが今回は手持ちがなかったので(タブレットは舐めたら溶けちゃうのが早くて、消費量が多め)
摂取しやすさ、機内は水もたくさん飲む方がいいので、コスパを合わせてもこの龍角散のど飴ドリンクはおすすめです。
私はひたすら龍角散を推していますが
ご自身が好きな(よく効く)のど飴なら何でも良さそう😊
わたしはこんどはこのカシス&ブルーベリー味を購入して実践したいと思います。
違和感を感じてからじゃなくても、喉が弱いなら普段から予防のためにもやったらいいのか!と書いてて思いました(遅)
今度は週末にワシントンDC行便です
行ったことがないからドキドキワクワクです
それでは、また!Doei!