コードを書かずに、Chat-GPTアプリで収益化した話【今のところ黒字】
ネットでとある投稿を見つけました。
「このアプリが流行っているらしい。」
調べてみると、どうやら中高生の間で使われていて、特にSNSで話題になっている。そして、どうやら結構稼いでいると言われている・・・
自分も作りたい!よし、作ろう!
みなさんも一度は「このビジネスしてみたい!」「このアプリ作ってみたい!」と思ったことはあると思います。私も、このアプリを見つけた時に、同じように思いました。そこで、
コードを書かずに16時間で開発し、3日後にApp Storeに公開しました。
公開してから1ヶ月時点では、黒字です。
そう。ノーコードだからこそ実現できた方法です。
↑実際のアプリ
記事にした理由
まずはじめに、この記事はノーコードツールの可能性と、面白さを伝えたくて書きました。今回使用したのは「FlutterFlow」です。
こんなことがノーコードでできるんだ!と知ってもらえたら嬉しいです。あわせて、公開までのはなしについても、共有できればと思います。
開発の流れ
①-1マネタイズからの逆算
まず赤字にならないための最終ラインを調べました。
実際、今回のアプリはChat-GPTのAPIを使用するので、会話する為に必要なAPI費用より、広告収益が上回る必要があります。
つまり、作成するのにあたって
広告収益>API費用
となるようなアプリの仕様にする必要がありました。
そこで今回採用した方法は、
a,広告を見てチケット獲得
b,会話するとチケット消費
c,これまでの会話が見れる
です。これは、ユーザーが1回の会話で多くのラリーができるように、収益バランスを考えこの仕様にしました。
①-2具体的な広告数の決定
また、リサーチの中で明確な広告収益額を把握することが難しかったので、広告数を増やしました。理由は心理的負荷です。
サービスでは以前と比べ品質が落ちると改悪だと認識されます。
そこで最悪なケースは後から広告数を増やすことだと考え、初期は広告数を増やす方法を取りました。
今回は、推定収益より多かった為、広告の数を減らすことができました。
もし、Chat-GPTアプリを個人で作り、広告で収益を得る場合はぜひ今回の方法を参考にしてみてください!
②デザインの考案・作成
今回の場合は、「履歴」「会話」「広告を見る」という3つの行動をユーザーが選び、それぞれのページへ移動します。
会話も、履歴もUIは、チャット形式なので1つ作成するだけでOKです。広告はgoogleの「Admob」を使用しました。
この段階で、アプリの95%は出来上がりです。
ここまでにかかった時間は、8時間です。
③ノーコードの問題
admobという広告には、いくつか種類があります。
・バナー(一番定番)
・インタースティシャル(画面いっぱいに広がる)
・リワード(広告動画でチケットや、ポイントがもらえる)
私の想定では3つの種類すべてを使う予定でした。しかし、FlutterFlowでは、「バナー」「インタースティシャル」はコードを書かずに追加する機能があるのですが、「リワード」はありません。
ではどうするのか。。。
よし、Chat-GPTにコードを作成してもらおう!
FlutterFlowでは、コードを追加する機能があります。コードさえ作成できればいい!そう考え、Chat-GPTにadmobのドキュメント(使い方がっている資料)を読み込ませ、コードを作成してもらいました。
結論から申しますと、作業が難航し3時間かかりました。
なかなか動くコードが作成できず、修正を何度か行いやっと完成しました。
あとはAppleに提出し審査を受けるだけです。
Appleに提出するもの準備
これが一番面倒で大変でした。このような画像を作成し審査するのですが、広告の問題で一度却下され、もう一度再提出し無事公開できました。
admobを使った苦労ばなしは、また別の機会に話したいと思います。
一つ言えることは、一日に一回しか提出のチャンスがありません。審査は夜に行われるので、日中に審査に出しても、結果は翌日です。
もし、公開日が決まっている場合は一週間早めに審査を一度行い、公開を一週間後に行うなど余裕のあるスケージュールで挑みましょう!
公開後収益が発生
admobの収益を公開することは規約上できませんが、黒字です。多くの額ではないですが、きちんと収益が発生しています!
もし、Chat-GPTを使ったアプリを開発してみたい!という思いがあるなら、ぜひ皆さんも挑戦してみてください!
さいごに・お知らせ
今回は、コードを書かずにアプリを公開した体験談をシェアさせていただきました。ノーコードツールFlutterFlowでは、沢山の機能がりアプリ作成を短時間で行うことができます。興味がある方はぜひ一度触ってみてください。
また、メンタもやっています。有料にはなりますが、今回作成したアプリと同じアプリの作り方をお伝えすることも可能です!
相談しながら、一緒にアプリを開発することも可能です。ぜひお声がけください。🙇♂️
https://menta.work/plan/13122?ref=mentor_profile
おすすめの無料サイト
FlutterFlowの情報がまとまっている、おすすめの無料サイトはこちらです。参考になる記事が沢山ありますのでぜひ活用してみてください。