見出し画像

パソコンの窓から:あきれたお客。

Aloha !

お彼岸が過ぎてから、秋が急に迫ってきたと感じる今日この頃です。
しかし、最高気温が25度で定義としては夏日なのに肌寒く感じるとは、
私の身体はどうなっているのでしょうねぇ(^◇^;)
みなさんも、体調をくずさないようにお気をつけ下さいますよう。

ちょうど一ヶ月前のことでした。

「お米の棚がすっからかん」

一ヶ月が短いなぁ~~

新米が出回りだしたことで、

「お米がない!」

という事態は解消されてきたかもしれませんね。

新米が出回ってきてひとまずはよかったのでしょうが、
値段が去年よりも上がっているようですね。

この1~2年、何でもかんでも値上がりしているこのご時世ですが、
主食のお米の値段が上がることは、消費者にとってより困ることではあります。

ですがよく考えて見ると、お米だけ値上がりしなかったら、逆に不思議ですよね。
先月の米騒動以来、TVでも報道されていますが、コメ農家(今作っている)は、諸経費の値上がりでヒーヒー言っているそうです。

それが、今回のコメ不足が原因で新米の値段が上がったことで、なんとか一息ついていると。

はて?お米の値段って、誰がどうやって決めているんだろう。

一ヶ月前に、TVでJA(農協ですな)の人が、お米の値段が上がると米離れに拍車をかけるから値段は上がらないように云々、、なんて言ってたね。

私の古い頭で考えるに、出来たお米は全てお上に年貢として取り上げられて、自分たちの食べる分も無い、、、
んなわきゃない(^_^;)\(・_・) オイオイ

昔は全て農協を通じて流通ルートにのせていたけれど、今は自主流通米もあって、販売ルートも多様化している。
また、一部海外に輸出しているブランド米もある。
去年の輸出額は過去最高だったらしいし。

お米の値段は何でもかんでも、同じではありませんよね。
JAの言ってるお米の値段って、自分たちで全て決めてるってことなの?
お米農家さんが、経費が上がって利益が少なくなっても安く買いたたいてるの?
そんなことしたら、コメ農家さんはどんどん辞めちゃうよね(?_?)
以前に書いたとおりで、減反政策(作らないことに対して)で年間3,000億円も使ってるなんて。役所はなにやってんだろ。頭悪いんじゃないの?

海外にお米が売れるんだったら、どんどん作って売ればいいのではないですかね。外貨稼げるしね。
その方がお米農家さんもいい値段で売れるなら一挙両得じゃないの。

日本人は何でも、喉元過ぎれば熱さを忘れる。
お米が棚に戻ればそれでよし。
それじゃ、この先どえらいことになる、という危機感を持ち続けて行かなければいけ無いと思います。


ここからは、TVとかでは取り上げられない、ネットで見たあきれたお話しですが、

あるスーパーで、前に買ったお米を返品したいと言ってくる客がいるというもの。

普通は生鮮食料品とかの返品はしてくれないと思いますが、そちらのスーパーは結構良心的で、レシートがあればある程度は返品を受け付けてくれるそうでした。

どうやらその客は、お米が足りなくなりそうなときに買いだめをしていたようで、食べきれないうちに新米が流通し始めたもんだから、図々しくも返品を申し出たようですね。

実際には、買ったときのレシートがなくて返品は叶わなかったようですが、こういう自分勝手極まりない人って、いるんですねぇ。
あきれちゃいましたよ。

こういう人が増えないことを祈りますよ。まったくね。

では、Mahalo !

いいなと思ったら応援しよう!

Flute Papa
この記事がお気に召しましたらサポート頂けますか? いただいたサポートはよりよい記事作成に役立てさせて頂きます( ̄^ ̄)ゞ