![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150837103/rectangle_large_type_2_cbc3edaac6107c3cadbd964c1f53d30c.png?width=1200)
Photo by
skyblue74
79年前の8月15日の暑さに思いをはせる
79年前の8月15日、日本は敗戦の日を迎えました。
その日も、さぞや暑かったことでしょう。現代ほどではないとしても、、、
すでに他界した父は、16歳の誕生日を迎えたばかりでした。
そのときの父の目に映った東京の景色はどんなだったのだろうか。
現在私たちが目にすることが出来る、終戦直後の銀座の街の写真そのものだったのだと思うと、心が痛みます。
もう少したつと、「ゴジラ -1.0」みたいになってたんでしょうか(・_・)
小学生の頃に父から聞いた戦争の話で覚えているのは、
東京大空襲で焼夷弾が町を焼き尽くしたこと。
私の叔父に当たる人が戦地で亡くなり、帰ってきた箱には石が入っていたとこと。
栄養状態が悪い中、軍事教練で身体を壊したこと。
などなどでした。
小学生には理解できない話でした。
父はだんだん戦争のときの話をすることは無くなっていきました。
記憶の奥にしまってカギをかけてしまったのかも知れません。
私が生を受けたのは、敗戦の日から12年後でした。
焼け野原だったあの日から、たった12年しか経っていなかったのに、産んでくれてありがとう。育ててくれてありがとう。という気持ちで一杯です。
いくら感謝してもたりません。
そのくせ自分は、父の最晩年には意見のくい違いなどがあり、よい関係とはいえない状態のまま、父を亡くしました。
そんな私にできることは、彼岸、お盆に墓参りにいくことと、
実家に行ったときに仏壇に手を合わせること、
8月15日には、父が少年の日に経験した戦争の記憶を思い出すことでしょうか。
後悔先に立たず。
自分が死ぬときには心残りがないようにしたいですが、、、
暑い8月に生まれた父。
今年も暑かったですが、
8月15日の暑さは父を思い出す暑い日です。
いいなと思ったら応援しよう!
![Flute Papa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50956463/profile_92587a9ebef78e9f9be773040c8babea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)