高齢化のオカリナサロンもLINEの波がやってきている!?
公民館主催のオカリナ10回講座が終わり、自主サークルになると、メンバー間で運営をしていくので、月1回の練習だけでは、話が進まないので高齢者がほとんどのオカリナサークルもLINEでグループを作って進めていきます。
私もいくつものサークルを指導していると、LINEのグループで連絡した方が早いのでかかわるサークルすべてがLINEを活用しています。
昨日できたオカリナサークルは、名前とLINEのグループ作成で終了時間も延長で大にぎわい(^^♪
すったもんだしながら…(汗)
QRコードって?
読み込んでもらう?
読み込んでもらったら「追加」にして…
グループ名はどーする??
え~と友達追加して…グループに招待して…
ん~!ユーザー名が名前でない方はお名前で投稿してくださいね~
….
皆さん、慣れない作業に頑張ってくださいました。
リーダー格の方がいて話を進めてくださるので、講師の私が運営に関してはあまりかかわらず、オカリナの指導だけに専念できそうな体制になりそうなので、ホッと一息。
さて、さて、こちらのグループはどんな団体になるかしら…。
アンサンブルはまだまだなので、取り敢えずいろいろな曲を皆さんで楽しむところからですかね♪
音符もすこしづづ覚えていただかなくては(^^♪
せっかく6人も集まっているのでアンサンブルチームとして楽しんでいただきたいなぁ(^^♪
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたサポートは活動に必須の楽譜、古いプリンターの買い替え、印刷に伴う消耗品など備品購入資金、練習会場使用料、メンバーへのギャランティーなどさまざまな活動資金に役立てます。