オカリナでお家時間を楽しもう♪姉妹編その2
姉妹でオカリナを楽しんでいる生徒さんのエピソード2回目。
私(アラウンド50)の母世代の年齢のご姉妹で、お人柄も優しく毎回行くのがホントに楽しみなお宅です。
このオカリナ姉妹を筆頭に私の音楽仲間や生徒さんは自慢したくなるような方たちばかりなので順次登場予定です。
※ご本人たちにはネタする旨の承諾を得ています♪
私自身のネタになるようなステキな?自慢話は浮かばないので、周りの方々がどんなにステキな人かを書かせていただいて"私の自慢"とさせていただこうという姑息なシリーズとなります(苦笑)
では最新(2021年10月現在)のオカリナ姉妹のレッスンエピソードを。
新しいオカリナをお姉様のほうが購入することになり、オカリナを2つ選定し持参しました。
当初は続くのかわらないから…と、初心者用の陶器でナイトオカリナの一番安い7000円くらいのオカリナ(現在は廃盤)を購入され、それを使いつづけて2年目に差し掛かったころ、オカリナの特性で安価なオカリナは高い音は合いにくい傾向が多く、新しい少し高い機種をススメした時は、
「まだ違いが良くわからないからこれで十分だわ」
と言っていた方が、今回2機種から試奏された時には様々な違いをしっかり理解されて、悩んだ末に同メーカーの24000円のオカリナにグレードアップすることに決めました。
とても悩んでじっくり選んだ結果です。
ちなみに、新しいオカリナとは焼きが固めのちょっとずっしりした黒いモデル( NIGHT by Noble)です。
他にも様々なオカリナがありますが、この方の場合一代目がナイトオカリナだったので第一印象はこちらが持った感じが一番近く違和感なく移行できます。
購入後のLINEで、早速当日も翌日もお二人そろってアンサンブルを楽しまれているとご報告いただき、さらに妹さんの方から「姉と音が合いやすくなったと思う」とメッセージをいただきました。
今回私の選定の最大のポイントは音程だったので、それを知ってか知らずが、「音が合いやすい」と言って頂きちょっとホッとしたところです。
だだね、一代目より重いのでそこは私も生徒さんも不安が残りました。
で、とても安価なプラスティック製(4000円弱)もあるのでそちらの併用もおススメ。
グレードアップで買うのに「プラスティック製?」と思われるかもしれませんが、侮るなかれ!最近のプラ管は馬鹿にできませんよ。
むしろ一部の機能は陶器の比較ではありません。
その一部の機能とは発音のしやすさ(発音しにくいプラ管もあるので要注意)と音程の確かさです♪
※各プラ管のレビューについては長くなるのでいずれ別記事で。
まだまだ続きますよ~オカリナ姉妹編♪