![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150303679/rectangle_large_type_2_5c9c4bb3ced03aabb8ccfd3dabdcd5a5.jpeg?width=1200)
日曜押花美術館vol.11
今日は日曜日
お盆ですね。
見に来て下さりありがとうございます。
今回は引き続き楕円額の御紹介
↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1723338589742-x5AMm0jAsZ.png?width=1200)
「押し花を習おうと思って」
資格も取ろうと思うと、講習代材料費もかかる。その前の年に祖母が旅立ち、孫の1人の名義の預金を孫みんなで分けたらいいとのことでもらった資金を当てたい、遠くに住む母に電話で伝えた。
「いいじゃない!」と母はいい、手習い初めにハガキに押し花を貼り付けただけのものを、もうこんなに押せるようになって!と喜んでくれた。
その母はそれから半年も立たず遠くに行った。
祖母のとこに真っ直ぐに行ったのか夢にも出てこない。いつもは帰省しないタイミングで故郷に向かうと水仙の花が一面に咲いていた。
四季それぞれを一緒に過ごさなくなってどれぐらいの時が流れたのか、悔しくて涙が出た。
![](https://assets.st-note.com/img/1723339593076-CeKK993r6C.jpg?width=1200)
思い出、時間を残せるのはいい。
先に紹介した楕円額は胡蝶蘭を押す押し花のカリキュラムがあった時母に捧げる額をと思って作りました。
絵とか、花とか、歌とか、踊りとか、香りとか
天に届くんだろうなぁと思っていまして、
「こんなに押せるようになって!」と微笑んでくれたんじゃないかと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723340086251-OX2mWI7ze1.jpg?width=1200)
"静けさは微笑みつつ”
作成する時に観ていた動画
名画のラブシーンを繋ぎ合わせた映像に溜息がでます。良ければ一緒にご鑑賞下さい。
感傷的になりましたが
お盆なので笑顔でお迎えしないとですね。
よい1日、よい時間をお過ごし下さい。