
ちょっとしんどかったです。
調子のよかった4月に比べこの5月はちょっとしんどかったです。
GW、学校行事、一番大きかったのは親知らずをぬいたことと。。。
2週間床にふしました。
ほんとに辛かった。
痛いし何もできないし、かといって家事をしない訳にも行かない。
いつもより何故かお腹は空くけど口が開かない。
頭痛なのか歯痛なのか。
痛みが続くと抑鬱状態になります。
一応はセラピストなので、セルフヒールをがんばりました。頑張る時点で既に及んでいないわけですが。。。
今までのようでいては治らない。
癒えない。
感情が大事、心が、と言っていても痛みや鬱感は解消しない。
今回は今までよりずっと精神医学的な見方をして自分の資質、性質、生い立ちを見つめ直しました。
考えずに寝るのがいいですねほんとは。
脳を休めてやらないことには回復が遅れてしまいますよね。
理性とかコントロールとかはずっと否定してきていたんですが、本能を優先させる生き方もまた「人間」らしさから外れるものかなと今は思います。
わたしはバッチフラワーのゲンチアナの気質を持っていて疑い深くとても頑固なので、自分で経験したことでようやくわかるという、あまり賢いとは言えない生き方をしている気がします。
今回も身をもって苦しみが何によって救われるかはいつも同じではないんだとわかりました。
フラワーエッセンスがどこか自分の全てを受け止めてくれる万能なのものだと思ってしまっていました。
それは結局自分にとって苦しみの材料になると思ったんですよね。
全部任せればいい。
なんとかしてくれる。
今回精神医学の情報を使って自分を深掘りした時間のおかげで、自己理解がまた深まり、SNSに溢れている情報の危険さも認識することができましたよ。
色々野放しになっているなと感じました。
今の自分の必要な情報だから飛びこんでくるという言葉を仕入れたことで、どこかそういう偶然のような必然のようなものを受け入れて、なかなかのカオスだったかなと思います。
そのどれかがいつかは役に立つのかもしれないけれど。
そういうわけでデジタルデトックスも始めています。
しんどいときこんな自分でいたいと想像する姿が自分の求める健康なのだそうです。
季節の変わり目、体調に影響のある方ちらほら聞きます。
みなさまもご自愛くださいね。