見出し画像

TFT 14.24 メモ

あけましておめでとうございます。

とりあえずダイヤまでは行けたので以下暇なときに見る用のやつ
他の人の参考にもなれたら嬉しいし、もっと良くなるところがあったら指摘してほしい。
次のパッチまではここで更新していくのでいいねしておいて、定期的に見てくれたら嬉しい。
                 最終更新:2025/01/01/03:00



対戦前に見るところ

エリスは相手のキャリーがいる方に配置
黒薔薇相手はサイオンにダメージを与えない配置にする
・1ステでアカデミーアイテムを確認する(2/29で当たり)

・LP持っているときはケミ長者やらない(1or8位)
・キャリーが他の人と被っているときは、金策オーグメントなどを利用して先に引く→オーグメントを取る際はスカウティングして、キャリーの被り具合を見る
・4コス被りは2名までは★2できる
・戦闘系オーグメントは3回目に取ったほうが良い→効果を受ける対象が多いため


遭遇で考えていること

なし:
メル:ケミ長者を強めに見る
ワーウィック:勝ち進行を強めに見る
ビクター:レベルを上げて6コスを狙う動きを強めに見る
パウダー:25%で10ダメージ貰うので、ケミ長者は気をつける。スクラップを強めに見る
ヴァイ:スクラップを強めに見る
ハイマー、エコー:ファスト8を強めに見る
アンベッサ:1ステで行く構成を考えておく。反逆者最強
アーティファクト:構築被り対策のスカウティングをしっかり行う


ステージ1で優先して買いたい駒

基本的には重なり優先→アイテムとの相性で購入していく
1枚ずつしか出てこなかったときや、お金的にどっちかしか買えないよ~ってときにこの表を思い出す

例)ステブとトランドル2枚ずつショップに来て3円しかない
→ステブ2トランドル1を買う

S:キャリー級。重なったらラッキーだね
A:結構良い
B:まあええか
C:妥協
D:渋々買う

14.24b https://tactics.tools/s/UN6U2b

オーグメントTier表(14.23c)

時間のあるときに更新予定

S:即ピック(一度出たオーグメントはその後出現しないため)
A:ピック推奨
B:妥協ライン
C:状況によっては取ることもあるのかもしれないが取らない
D:即リロール

銀オーグ

https://tactics.tools/s/mXYcaB
https://tactics.tools/s/4FmuM6

金オーグ

https://tactics.tools/s/hUA7kX
https://tactics.tools/s/oeBanT

虹オーグ

https://tactics.tools/s/_niAJB
https://tactics.tools/s/VIQhaT

構成決め方

  1. 2ステ勝ち進行→ファスト8orリロール

  2. 2ステ負け進行→リロール

    1. オーグメント

    2. アイテム

    3. 駒の集まり、競合の有無

    4. 遭遇

数字の順で優先する。
ここが出来るようになるだけでランクは1つ上がると思う。(負け進行からファスト8行って勝ちきれずにそのまま8位のようなミスが無くなるため)


パワースパイク

以下大体の目安(最低ライン)
2ステ勝てる:1コス★2
3ステ勝てる:2コス★2
       2コスリロールは3-2でキャリー2コスを★2にする
4ステ勝てる:1コスリロールは4-1までにキャリー1コスを★3
       2コスリロールは4-5までにキャリー2コスを★3
       3コスリロールは4-1までキャリー3コスを★2
       ファスト8は4-2(4-5)で盤面を整える
       シナジーの出る5コスを引けた場合
5ステ勝てる:2コス★3、4コス★2
       3コスリロールは5-1でオールイン
6ステ勝てる:3コス★3、5コス★2


各構成のTier

S、Aの構成は必須でどのランクでも覚えた方が良い
Bの構成はエメラルド以上で時間がある人は覚えておくと良い
Cの構成はダイヤ以上で時間がある人は覚えておくと良いことがあるかも
Dの構成は気分転換にどうぞ(多分解説は載せない予定)

1コスリロール構成

  • S 孤独な英雄ラックス←ゴミ

  • A レナータリロール(おすすめ)

  • A ファミリーバイオレット(おすすめ)

  • A 狂気の科学者シンジド

  • B 刀の舞イレリア

  • C 戦う衛生兵ステブ

  • C トロール中トランドル


2コスリロール構成

  • S 韋駄天ノクターン(アーティファクト無しならB)(おすすめ)

  • B トリスリロール(おすすめ)

  • B カミールリロール(アーティファクト無しならC)

  • C 素手で勝負ヴァンダー

  • C アーゴットリロール(『力への飢え』を引けないならD)

  • D 真紅の盟約ブラッドミア


3コスリロール構成

  • S コグマウリロール(おすすめ)

  • A 残酷な復讐レニー

  • B フォームスワッパーGP

  • B 使者ナミ


ファスト8

  • S 黒薔薇(紋章なしならA)(おすすめ)

  • A 反逆者(紋章無しならB)(おすすめ)

  • A 使者(おすすめ)

  • A アカデミー(おすすめ)

  • A 執行官(紋章無しならD)

  • A センチハイマー(紋章無しならB)

  • A ドミネーター(おすすめ)

  • B ピットファイター(紋章無しならC)

  • B ブルーザームンド(紋章無しならC)

  • B エクスペリメント(紋章無しならD)

  • B スクラップ(おすすめ)

  • B フォームスワッパー

  • B 特別性

  • C ファイアーライト(紋章無しならD)


ファスト9

  • A 征服者(4-1までに紋章無しでモルデが引けないならD)


負け進行

  • S ケミ長者(紋章無しならB)


各構成の詳しい進行

時間のあるときや、ある程度構築になれたら随時更新していく予定
()のプレイ回数が多いほど信頼度高め
条件の()書きは以下のような目安である
(必須):この条件がないとやってはいけない
(推奨):この条件がないと構築のパワーが落ちる
(条件①)(条件②):どちらかがあれば構築を選択して良い

1コストリロール

レナータリロール(プレイ数10回)

基本のセンチネル型
他がセンチネル多かったときにはブルーザー進行も出来る

○条件
APアイテム(必須)(特にショウジンを作れるとき)
金策系オーグ(推奨)

○キャリーと強み
★3優先度
レナータ+シンジドorレル>>>ヴェックス=モルガナ
カウンターは前エリス、ファイヤーライト
硬い前衛+レナータのシールドでアークエンジェルのスタック貯める
シンジドが今かなり強く、キャリーのASが上がる効果が強い
本来は6レベルでリロールをし、レナータとレルの★3を狙う構築。だがレルは優秀なコマのため多くの構築に吸われてしまう。スカウティングをし、レルがあまり使われていなそうだったら6レベルリロール、使われてるときは5レベルリロールとなる。

○理想アイテム
レナータ:ショウジン+アクエン+ナッシャー(アクエン、ガンブレ、アダプティブ)

○進行(1コスもしくは2コスリロール)
3ステ:大体は5レベでリロール。連勝中なら6レベに上げてからリロール。
4ステ:シンジドorレル、レナータは★3にしてレベルを上げる。
終盤はモルガナをマルザとかハイマーに変える
※ラックスキャリーの構成が相手にいたら、モルガナのままが良い場合があるかも

○相性の良いオーグメント
虹:【プリズムチケット】【投資戦略Ⅱ】【ヴォイドスワーム】
金:【星空】【パワーシールド】【ヴォイドコーラー】【マナフローⅡ】
銀:【ミスコネクション】【パンドラのベンチ】【ワン・フォー・オール】
紋章:ビジョナリー、ブルーザー、センチネル

○アノマリー
シンジドかレナータ
『ファイアーボール』『究極のヒーロー』『無駄なし』『エネルギー吸収』

○チームコード
センチレナータ01192f23362a2918042b21TFTSet13
ブルーザーレナータ01362f232a2c0a26101819TFTSet13


ファミリーバイオレット(プレイ数30回以上)

トリス→ピット4→トリス→ピット6

○条件
ADファイターのアイテム(必須)
金策系オーグメント(推奨)

○キャリーと強み
★3優先度
バイオレット>ドレイブン=パウダー>>ダリウス=ヴァンダー
キャリーはバイオレット+ドレイブン+ヴァイorセヴィカ

○理想アイテム
バイオレット:血剣+篭手+サッシュor巨人or篭手orナイトエッジ
ドレイブン:グインソー+ファミリー紋章+AS上がるやつ
アーティファクト:トレンチコート、シルバーミア、スペクトラス、デスディファイアンス、ミトン、プローラークロウ(APとタンク向け以外は受けられる)
※ハンジャはつくらない

ナーフ後のハンジャ

○進行(1コスリロール)
もしかしたらヘラが寿司やクリープラウンドで落ちるかもしれないので、涙は合成せずに単体でつけておくほうが良いことあるかも(リデンプを作ることによって勝ちに変わりそう場合は除く)
2ステ:バイオレットとドレイブンが重なったら連勝進行できる。
レベルは絶対にあげない
LV5でリロールし続けることになるので、アーゴットやトリス、GPはベンチに残さないで利子にする。
3-1:競合がいるのであれば33Gまで、いないなら50Gまでリロール
3ステ:バイオレットが7枚集まった時点で利子を割ってでもリロールして星3を目指す。30Gはできれば割りたくない。
バイオレットと後衛のキャリーが★3になったらレベルを上げる。
4-1:ここまででバイオレットが完成していないならオールイン。
後はレベルを上げる。

○相性の良いオーグメント
虹:【暗い路地での取引】【プリズムチケット】【アーティファクト製造工場】
金:【星空】【遊び場にようこそ】【ポータブルフォージ】
銀:【ミスコネクション】【パンドラのベンチ】【ワン・フォー・オール】
紋章:ファミリー、ピットファイター
※金策オーグは1つまで

○アノマリー
大人しく、ヴァイオレットにアノマリーをあげる。最悪ドレイブンでも
『究極のヒーロー』『友情の力』『インビジブル』『ブリー』
※アノマリーが再出現するようになったため、『究極のヒーロー』の為にリロールするのは良くない
※トレンチコートがある場合は『究極のヒーロー』を厳選したい

○チームコード
010c28060d273514371f31TFTSet13


狂気の科学者シンジド(プレイ数4回)

ハイマーのアイテムまで用意できる場合
多分ラックス★2なら、グインソ+シブ→エズ、アクエン→ハイマーにして、
ジェイス入れたほうが強いかも
盤面の金額を上げる場合

条件
シンジドのヒーローオーグメントが2-1で出る(必須)
所持アイテムがシンジドの理想アイテムとそこまで離れていない(必須)
→他にシンジドと相性の良いアイテムがない
すでに2体シンジドがいる(推奨)
→★2で2ステから連勝進行できるパワーが有る

○キャリーと強み
7レベルまでシンジドのみ。8レベル以降は高コストも入る
シンジドは2コアから無双し始める。

○理想アイテム
シンジド:血剣+アクエン+モレロ
※妥協しない

アーティファクト:枯死、(ミトンはおもろいだけ)

○進行(1コスリロール)
2ステ:シンジドが重なったら連勝進行できる。
レベルは絶対にあげない
センチネルのみを集めるが、盤面が弱い場合に限りシンジド以外は最悪売って良い
3-1:競合がいるのであれば33Gまで、いないなら50Gまでリロール
3ステ:シンジドが7枚集まった時点で利子を割ってでもリロールして星3を目指す。30Gはできれば割りたくない。
シンジドが★3になったらレベルを上げる。
4-1:ここまででシンジドが完成していないならオールイン。
後はレベルを上げる。

○相性の良いオーグメント
2-1【狂気の科学者】
3-2銀36%、金61%、虹9%大体金策を取る
4-2戦闘オーグ
虹:【レディアントリファクター】※モレロ強化【屈強なバディー】【ピアシングロータスⅡ】
金:【パワーシールド】【勇気の墓碑】【メンター制度】【偵察なし変更なし】
銀:【ファイアーセール】【パンドラのベンチ】【ミスコネクション】【ローリングデイズ】【プラシーボ+】
紋章:センチネル、アカデミー

○アノマリー
『究極のヒーロー』20Gくらいは賭ける価値あり
『スライムタイム』『超特大サイズ』『要塞化』『フィニッシャー』
金なかったら妥協ライン
『エネルギー吸収』『シュリーマの遺産』『メイジの鎧』『アルカナの圧倒』『宇宙の中心』
(※『破竹の勢い』見たことないけど面白そうwww)

○チームコード
01202f191e290411182417TFTSet13


孤独な英雄ラックス(プレイ数10回)

ラックスを右下隅に配置して、最大 2 つの近接ユニットにのみ囲まれるようにする。ナミも入る。

条件
孤独な英雄オーグメントが2-1で出る(必須)
アカデミーアイテムがアクエンか血剣の際に、競合よりも優位な条件でラックスを集められるとき(推奨)
上記の条件がない場合はレナータリロールに行くことが多い

○キャリーと強み
キャリーはラックスのみ
シンジドはバフ役なので★3は必須ではない
他は時間稼ぎ役
ラックス以外のキャラが先に倒されるような配置にする
最終的には強靭無敵最強なラックスが誕生する!!!AA6000dmg
細断いらない
カウンターはCC持ち、トリス(ワンパン注意)、反逆者
試合の終盤はCC持ちの配置をよく見て配置する
(アノマリー後で負けるときは大体トレンチアンベッサか、トレンチヴァイオレット、反逆者ビクタージンクスみたいな感じでCC連続でもらうような場合)
【はしごを登れ】を取れた場合、ソーサラーとアカデミーだけを出す。全てはラックスのために、、、

○理想アイテム
ラックス:アクエン+血剣+アクエン
※アカデミーアイテムが他のAPアイテムだろうが妥協しない

オムニヴァンプが付くオーグメントの場合、血剣をマナアイテムに変更可能かも(諸説)

○進行(1コスリロール)
センチネルを優先して出す。アカデミーを引けていない場合はナミを仮採用
2ステ:ラックスが重なり、アクエンがあるなら連勝進行できる。
レベルは絶対にあげない
センチネル中心に集めるが、連勝が狙えない場合はアカデミーも売る
3-1:競合がいるのであれば33Gまで、いないなら50Gまでリロール
3ステ:ラックスが7枚集まった時点で利子を割ってでもリロールして星3を目指す。30Gはできれば割りたくない。
ラックスが★3になったらレベルを上げる。
4-1:ここまででラックスが完成していないならオールイン。
後はアノマリーまで金をためて、その後レベルを上げる
終盤はアカデミーユニットと5,6コストを追加し盤面を強化する。
6コストはできればビクターで時間を稼ぎたい
※アノマリーで60Gは残したい

○相性の良いオーグメント
2-1【孤独な英雄】
3-2銀36%、金61%、虹9%大体金策を取る
4-2戦闘オーグ
虹:【レディアントリファクター】※アークエンジェル【不動のオブジェクト】【ピアシングロータスⅡ】【グレートムーンライト】
金:【パワーシールド】
【勇気の墓碑】【マナフロー】【満ち足りたスペルウィーバー】【はしごを登れ】
銀:【ファイアーセール】【パンドラのベンチ】【ミスコネクション】【ローリングデイズ】【プラシーボ+】
紋章:センチネル、アカデミー
※オムニヴァンプ系を取れれば、血剣→マナを貯めるやつに変更しても良い
とにかく選ぶ基準はラックスが世界一になれるかどうか

○アノマリー
ラックス以外に渡さない。AR、MR上がるものが理想
ベスト:『メイジの鎧』出たら1位確定
※魔力タンクのみを盤面に出すと出やすいかも
以下金がなくなったときの妥協
『深い根』『防御の達人』『茨の皮膚』『ブルーワーク』『究極のヒーロー』
逆にこれ以外取りたくないので、少なくとも30Gはあったほうが良い

○チームコード
01192f20291e1117182b04TFTSet13


2コストリロール

韋駄天ノクターン(プレイ数5回)手長ノクターン

手長ノクターン
韋駄天アカリ

○条件
2ステで韋駄天の集まりが良い場合(推奨)
特定のアーティファクトがあるとき(必須)※手長ノクターンのみ

○キャリーと強み
この構築は特定のアーティファクトがあると評価が跳ね上がるので、引けた場合にプレイする。また構成も変わるため注意。
基本はノクターン★3
先にアカリが★3になり、ノクターンの集まりが悪い、集まらなそうなときはオートマタを伸ばさずに反逆者を伸ばす
ブリッツ★3、TF★3は集まりが良いときだけ狙う
手長ノクターンの場合は韋駄天+オートマタのみを伸ばす
パッチ14.24はノクターンの為にあると言っても過言ではないっ!

○理想アイテム
手長ノクターン:射程が伸びるアイテム+IE+ジャイスレ
一般ノクターン:ハンジャor血剣+IE+サッシュ
アーティファクト:スナイパーフォーカス、フィッシュボーン、ラピッドファイアキャノン、デスディファイアンス、ミトン
※太文字のアーティファクトは重ねて持たせても良い
一応スナイパー紋章も持てる

○進行(2コスリロール)
手長ノクターン
2ステ:基本的にお金を最大限取る
勝ち進行できるならレベルを上げても良い(2-1,2-5)
3-2で6レベルに上げ2コス★2を作り3ステを勝つ
※競合がいる場合は★2作れたらレベルを上げる
その後50Gを維持してリロール
ノクターンが7枚集まった時点でオールインして★3を目指す。
ノクターン★3ができた場合はお金はレベルを上げるために使います。
4ステ:星3が出来ていない場合は遅くとも4-5でオールインをし★3を目指す。以降はレベルを上げる。

普通の韋駄天
2ステ:基本的にお金を最大限取る
勝ち進行できるならレベルを上げても良い(2-1,2-5)
3-2で6レベルに上げ2コス★2を作り3ステを勝つ
その後50Gを維持してリロール
ノクターンorアカリが7枚集まった時点でオールインして★3を目指す。
ノクターンかアカリ★3ができた場合はお金はレベルを上げるために使います。
4ステ:星3が出来ていない場合は遅くとも4-5でオールインをし★3を目指す。以降はレベルを上げる。

○相性の良いオーグメント
虹:【歩く火事場】【アーティファクト製造工場】【プリズムチケット】
金:【ポータブルフォージ】【星空】【オーバーヒール】
銀:【未来の鍛冶場】【体力は富なり】【メンター制度】
紋章:韋駄天、オートマタ

○アノマリー
ノクターン:『最後のチャンス』『インビジブル』『ブリー』
ブリッツ:『特大サイズ』『深い根』『要塞化』
TF:
アカリ:


トリスリロール(プレイ数5回)

センチネル型
ブルーザー型
使者ウォッチャー型
砲兵4型

○条件
序盤からトリスがキルできる(推奨) 
→スノーボールしたい
特定のアーティファクトがある時(推奨)

○キャリーと強み
このセット唯一の無限スケールユニット
前衛が柔軟でセンチネル型、ブルーザー型、使者型の3種類あり事故が少ない
フィッシュボーンを積めれば、どんな相手でもワンチャンある

○理想アイテム
トリス:グインソー、ジャイスレ、IE

○進行(2コスリロール)
2ステ:基本的にお金を最大限取る
勝ち進行できるならレベルを上げても良い(2-1,2-5)
3-2で6レベルに上げ2コス★2を作り3ステを勝つ
ここで重なった前衛の種類によって構成が決まる(他の人があまり使っていない前衛が望ましい)
※競合がいる場合は★2作れたらレベルを上げる
その後50Gを維持してリロール
トリスターナが7枚集まった時点でオールインして★3を目指す。
トリスターナ★3ができた場合はお金はレベルを上げるために使います。
4ステ:星3が出来ていない場合は遅くとも4-5でオールインをし★3を目指す。以降はレベルを上げる。

○相性の良いオーグメント
虹:【】【】【】
金:【】【】【】
銀:【メンター制度】【】【】
紋章:

○アノマリー
『フィニッシャー』


伏兵カミールリロール(プレイ数10回)

○条件
特定のアーティファクトがある時(推奨)
競合がいない(必須)

○キャリーと強み
ナーフ前は強かったんだ

○理想アイテム
カミール:ハンジャ、巨人、ナイトエッジ
アーティファクト:ブローラークロウ、シルバーミア、スペクトラスカトラス、デスディファイアンス
サステインアイテムはクリティカル率の関係上、ハンジャ>BT
だったが、ナーフの影響でどっちでも良い


○進行(2コスリロール)
2ステ:基本的にお金を最大限取る
勝ち進行できるならレベルを上げても良い(2-1,2-5)
3-2で6レベルに上げ2コス★2を作り3ステを勝つ
※競合がいる場合、スミーチの集まりが良い時はレベルを上げ、7レベリロール
その後50Gを維持してリロール
カミールorスミーチが7枚集まった時点でオールインして★3を目指す。
カミールorスミーチ★3ができた場合はお金はレベルを上げるために使います。
4ステ:星3が出来ていない場合は遅くとも4-5でオールインをし★3を目指す。以降はレベルを上げる。

○相性の良いオーグメント
虹:【歩く火事場】【アーティファクト製造工場】【プリズムチケット】
金:【戦利品爆発】【延命措置】【メイスの意思】【ポータブルフォージ】
銀:【メンター制度】【ここがセンター】【ラインナップ】【未来の鍛冶場】
紋章:伏兵、ファイアーライト、反逆者

○アノマリー
カミール:『インビジブル』『ノックアウト』『深い根』
エコー:『ダイブイン』『石の皮膚』『最後のチャンス』

○チームコード
0106080413160f15181b00TFTSet13


3コストリロール

コグマウリロール(プレイ数10回)

ウォッチャーコグマウ
オートマタ紋章がある場合の最終系
進行では紋章はタンクが持つ。
エクスペリメント+ガレンの枠はゼリ+スカーやナミ+ブラッドミアで進行する

○条件
2,3ステある程度勝ち進行(必須)
ロッドが少なくとも1つ(必須)
オートマタ紋章(分岐)
特定のアーティファクトがある(推奨)
ファイヤーライト紋章(推奨)

○キャリーと強み
コグマウがダメージを出す。
大体スカーはどこかに飛んで行き、コグマウを守ってはくれない。本当のタンクはガレンなのかもしれない
戦闘の度にコグマウがスケールするまで耐える必要がある
競合がいる場合は、どちらかが折れてレベルを上げに行った方が良い

○理想アイテム
コグマウ:グインソー、アークエンジェル、ガンブレorシブ
妥協あまりしたくないが、ナッシャー、ショウジンも持てる。
スカー:サンファイア、ガゴ、アイスパ
どっか行ってしまうので、リデンプションとは合わない
ブリッツ:適当なタンクアイテム(大体コグマウのアイテムで精一杯になるため残り物でタンクアイテムを作って勝ちを取った方が良い)
アーティファクト:ウィッツエンド、ギャンブラーの剣、リッチベイン

○進行(3コスリロール)
ウォッチャーコグマウ
2ステ、3ステ:出来るだけ勝つ
4-1:7レベルに上げ、コグマウとスカーを★2までリロールする。
その後は50Gを維持して、リロール
どちらかが8枚まで行ったら、オールイン
6-1:ここまでに★3を完成していなかったら、オールインする。

オートマタ紋章
2ステ:できるだけ勝つ
3ステ:オートマタ4を出し、できるだけ勝つ
4ステ:レベルを上げオートマタ6にする。コグ★2で4ステを乗り切る
5ステ:オートマタ6を必ず出す。コグマウ、ブリッツのためにスローリロール

○相性の良いオーグメント
金策1つ欲しい
虹:【歩く鍛冶場】【アーティファクト製造工場】【プリズムチケット】
金:【ポータブルフォージ】【黄金の輝き】【砕けたクリスタル】
銀:【重荷】【パンドラのアイテム】【素材ビュッフェ】
紋章:オートマタ、ファイヤーライト

○アノマリー
コグマウ:『千の切り傷』『魔法の勉強』
スカー、ブリッツ、ガレン:『巨大化』『深い根』『要塞化』


残酷な復讐レニー(未プレイ)このオーグメント見たことない。噂では3-2で出るらしい
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
○キャリーと強み
○理想アイテム
○進行(3コスリロール)
○相性の良いオーグメント 
虹:
金:
銀:
紋章:
○アノマリー


フォームスワッパー(プレイ数2回)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
○キャリーと強み
○理想アイテム
○進行(3コスリロール)
○相性の良いオーグメント
虹:
金:
銀:
紋章:
○アノマリー


使者ナミ(未プレイ)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
○キャリーと強み
○理想アイテム
○進行(3コスリロール)
○相性の良いオーグメント
虹:
金:
銀:
紋章:
○アノマリー


ファスト8

黒薔薇フレックス(未プレイ?)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
黒薔薇紋章がある(推奨)

○キャリーと強み
圧倒的FLEX
4コスのユニットなんでも入るんじゃないかってくらい受け入れが広い
故に短時間で強いボードに組みかえるのが難しく、上級者向けの構築
基本的には9レベルに上げて5コスをどんどん入れてボードの金額をあげる(特別製の次に高く、ボードの上限が高い)
エリスが大体入るので強力なCCが保証されている

○理想アイテム

○進行(ファスト8※必ず9レベルに行く)
2,3ステ:基本的に2,3ステージで9勝または10連勝する。
それ以外のときはプレイしない。
4ステ:
4‐2:8レベルに上げて最低限リロールをする。
ヘルスを削ってお金を貯める
5ステージ
5-1または5‐2で9レベルに上げてリロールをし盤面を作る

○相性の良いオーグメント
虹:
金:
銀:
紋章:

○アノマリー


反逆者(プレイ数8回)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
ショウジンをいずれ作れそう(推奨)

○キャリーと強み
ジンクス、ゾーイがキャリー
ビクターまで引けたらかなり優勝
ジンクスを引ける引けないでパワーがかなり変わる為、9レベルには基本行く構成。逆に9レベル行けなそうな時は運ゲーになるため、この構成に行くこと自体がそもそも間違い

○理想アイテム
ゾーイ:ショウジン、ナッシャー、ガドブレ
ジンクス:ショウジン、グインソー、

○進行(ファスト8※必ず9レベルに行く)
2,3ステ:基本的に2,3ステージで8勝ぐらいする。
それ以外のときはプレイしない。
4ステ:
4‐2:8レベルに上げてリロールをする。4コス★2もしくはジンクスを引けたら、リロールストップ
ヘルスを削ってお金を貯める
5ステージ
5-1または5‐2で9レベルに上げてリロールをし盤面を作る

○相性の良いオーグメント
虹:
金:
銀:
紋章:反逆者

○アノマリー


使者(プレイ数3回)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
○キャリーと強み
圧倒的FLEX
4コスのユニットなんでも入るんじゃないかってくらい受け入れが広い
故に短時間で強いボードに組みかえるのが難しく、上級者向けの構築
基本的には9レベルに上げて5コスをどんどん入れてボードの金額をあげる
○理想アイテム
○進行(ファスト8)
○相性の良いオーグメント
虹:【量より質】
金:
銀:
紋章:
○アノマリー


アカデミー(未プレイ)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
○キャリーと強み
○理想アイテム
○進行(ファスト8)
○相性の良いオーグメント
虹:
金:
銀:
紋章:
○アノマリー


執行官(プレイ数3回)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
執行官紋章(推奨)

○キャリーと強み
執行官紋章があればTop4は確定みたいなもん
問題はケイトリンをいつ引けるか
ケイトリンを引くために9レベルまで上げたい
○理想アイテム

○進行(ファスト8※必ず9レベルに行く)

○相性の良いオーグメント
虹:
金:
銀:
紋章:執行官、
○アノマリー


センチハイマー(プレイ数3回)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
センチネル紋章(推奨)

○キャリーと強み
キャリーはハイマー
その他はハイマーがたくさんスキルを打つための時間稼ぎ要員
○理想アイテム
ハイマー:ブルーバフ、アークエンジェル、ガンブレ
○進行(ファスト8)
○相性の良いオーグメント
虹:
金:
銀:
紋章:センチネル、アカデミー
○アノマリー


ピットファイター(未プレイ)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
ピットファイター紋章(推奨)

○キャリーと強み
○理想アイテム
○進行(ファスト8)
○相性の良いオーグメント
虹:
金:
銀:
紋章:
○アノマリー


ブルーザームンド(プレイ数3回)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
ブルーザー紋章(推奨)

○キャリーと強み
○理想アイテム
○進行(ファスト8)
○相性の良いオーグメント
虹:
金:
銀:
紋章:
○アノマリー


エクスペリメント(未プレイ)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
○キャリーと強み
○理想アイテム
○進行(ファスト8)
○相性の良いオーグメント
虹:
金:
銀:
紋章:
○アノマリー


スクラップ(プレイ数3回)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
○キャリーと強み
○理想アイテム
○進行(ファスト8)
○相性の良いオーグメント
虹:
金:
銀:
紋章:
○アノマリー


ドミネーター(プレイ数12回)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
○キャリーと強み
○理想アイテム
○進行(ファスト8)
○相性の良いオーグメント
虹:
金:
銀:
紋章:
○アノマリー


特別性(プレイ数3回)
○条件
2,3ステ勝ち進行(必須)
○キャリーと強み
盤面の金銭価値が最も高くなりやすい構築
全員がキャリーになり得るので、重なったコマや高コストのユニットをどんどん追加していく
※仕様として固有特性持ちは特別製の対象外となるが、使者2.3はセーフである 
構成に入らないユニット
ランブル、セビィカ、6コス
○理想アイテム
○進行(ファスト8)
○相性の良いオーグメント
虹:【量より質】
金:
銀:
紋章:なし
○アノマリー


ファスト9

征服者(プレイ数3回)
○条件
2ステ連勝できる(必須)
3ステ勝ち進行できそう(推奨)
4-1までに征服者紋章がある(ほぼ必須)

征服者4を2ステから出せる(推奨)
※征服者紋章なければ評価-1
○キャリーと強み
バフが入り、スノーボール性能が高まった
○理想アイテム
○進行(ファスト9)
2,3ステ:基本的に2,3ステージで9勝または10連勝する。
それ以外のときはプレイしない。
4ステ:
4‐2:8レベルに上げて最低限リロールをする。
ヘルスを削ってお金を貯める
5ステージ
5-1または5‐2で9レベルに上げてリロールをし盤面を作る
○相性の良いオーグメント
虹:
金:
銀:
紋章:
○アノマリー


負け進行

ケミ長者(プレイ数6回)
○条件
○キャリーと強み
○理想アイテム
○進行(1コスリロール)
○相性の良いオーグメント
○アノマリー


その他豆知識

・ケミ長者進行していて変更する場合、ケミ長者の効果で得られていたアイテムは盤面から消える。(再びケミ長者を出すと復活する)
・アンベッサの射程は2マスある。
・ブルーザームンド+『スロウクッカー』が強いらしい
・「待つ価値あり」はベンチに空きがないともらえない(重なる場合はもらえる)
・アンベッサの使者の効果はタクティシャンが対象(7/7はそういうことだったのか)
・アノマリーを時間内に選択しな買った場合、表示されていたアノマリーがランダムなチャンピオンにつく
・使者の専用オーグメントは誤訳で尊敬語である
・トレンチコート持ちはトレンチコート発動後、アノマリーが発動していないので少しもったいない。(にも関わらず、統計が良いのはかなりパワーが高いかもしれない)
・『究極のヒーロー』は★3のコスト1が存在しなければ出現しない
・『強欲の化身』の上限40%は15%+25%までという意味である。(下図参照)なので所持金は50Gまでが効率良い

15+40%であれば投資完了と相性が良いかと思ったがそんなわけなかった。

・『ドラマチックな登場』は元の位置に戻ってくるのではなく、相手のユニットが多いところ?に飛んでいく
・『ドラマチックな登場』× ホライゾンフォーカスのコンボがある
・オーグメント【挑戦】の効果は、戦闘が終わるたびに、自分が左端においている駒(例シンジドを置いているとする)を一度でも盤面に出して戦闘させたことのあるタクティシャンの数×1Gもらえるというものである。つまり、戦闘が終わるたびに0G~7G盛られる金策オーグメントである。厳選すれば4G以上ほぼ狙えるので1ステージあたり20G程度もらえる。3-2から出る他の金策オーグ【ゴールドの雨+】と比較するとOPなことがよく分かるだろう。ユニットの周りに飛んでいる玉(サモリフのサポのやつみたい)の数だけお金がもらえる。挑戦→競合
・【量より質】×スクラップの組み合わせが素材の数少なくて序盤の進行強い
・【量より質】グローブは対象外
・【特別性】もしかして勝ち進行限定?


よく使うサイト

・Meta TFT:各統計を知りたいとき
ダウンロードするのがおすすめ
・TFT Academy:構築の進行について知りたいとき

・TFTips:日本語の調べものがあるとき

・OP-GG:構成の統計サイト(あまり勧めないがHoneyと書かれているものは結構覚える価値があるイメージ)

・LOLCHESS.GG:順位を見るときだけ使っている(ランクの人口分布が見れる)

・TFT Meta:万能サイト。チームビルダーでしか使用していない。

・Twitter、note、Youtube、Twitch:最新の情報集め


ランク変動記録

12/13 エメラルド3, 57LP → エメラルド3, 21LP
12/18 エメラルド3, 21LP → エメラルド2, 05LP
12/19 エメラルド2, 05LP → エメラルド3, 93LP
12/20 エメラルド3, 93LP → エメラルド1, 06LP
12/21 エメラルド1, 06LP → エメラルド1, 00LP
12/22 エメラルド1, 00LP → ダイヤ4, 23LP
12/23 ダイヤ4, 23LP → ダイヤ4, 00LP

12/23時点ランクのみのデータ

生涯ブロンズ構成例

8LV 黒薔薇シルコ 9シナジー
9LV 黒薔薇アンベッサ 8シナジー
8LV 黒薔薇コーキ 8シナジー
9LV 黒薔薇 10シナジー(ワーウィックのところはエクスペリメントなら何でも可)
9LV 黒薔薇 10シナジー
9LV トリスアーゴット 11シナジー(エリス→セトで『力への飢え』アーゴットになる)
8LV トゥイッチ 8シナジー(5コス不要)
8LV トゥイッチ 8シナジー
8LV トゥイッチ 7シナジー(5コス不要)
9LV フォームスワッパー 8シナジー
9LV 使者 8シナジー
9LV 砲兵 8シナジー
8LV 征服者 7シナジー(紋章あり)
9LV マルザ 11シナジー
9LV ゾーイ 10シナジー
9LV コグマウ 10シナジー
9LV コーキ 11シナジー
9LV 韋駄天 7シナジー
8LV エコーヴァイ 10シナジー

いいなと思ったら応援しよう!