![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61215979/rectangle_large_type_2_ef317af3fd941fd580e8710e00424e7c.jpeg?width=1200)
ベトナムで妊活Step5〜不妊検査③〜
こんにちは。ベトナム在住の妊活戦士です。
前回までの不妊検査はこちらから
「卵管造影検査後は卵管が通って妊娠しやすくなるゴールデン期が待ってる!」というジンクス?都市伝説?もむなしく、その後半年間排卵検査薬を使っての自己タイミング法をトライするも全く妊娠の兆候がなく、もうこれは自然妊娠無理か、、、と諦めにも似た気持ちがわいてきました。
人工授精や体外受精にステップアップした方がよいか、他にも検査をして原因を追究した方がよいのか相談するために再びビンメックの産婦人科へへ...。
(ビンメックへ行ったのは新規感染者が急増する前の時期です。)
担当は若い女医のX先生👩⚕️
「久しぶり!Xです。」(毎回自己紹介するのかわいい。)
👩🏻「まだ妊娠できてなくてこれからどうしたらいいか相談したくて来ました。」
👩⚕️「結婚して4年、30代後半..... 人工授精の妊娠率は15%〜20%なのだけど、半年間タイミング合わせても妊娠できてないから、人工授精は難しいと思う。もう体外受精をすぐにでもした方がいいよ。」
いきなり体外受精を勧められて動揺🙀
前回、男性不妊検査をしたときに「自然妊娠できるよ!」と自信満々にサムアップしてたのはどこのダレ~?(# ゚Д゚)
たしかに高齢だし、妊娠できてないけど、もうちょっといろいろ状況聞いてほしい🥺
👩🏻「日本だとホルモン検査とかフーナーテストとかもしてみたりするみたいですけど、そうゆうのとかって、、どうなんですか?」
👩⚕️「追加の検査は人工授精とか体外受精してみて、もし妊娠しなかったらやればいいよ。事前に調べても時間が過ぎるだけだよ。」
それはそうかもしれないけど、なんとも合理的で相変わらずのサバサバ。
👩🏻「基礎体温をずっとつけてて、排卵後体温がぐっと上がらないのと、高温期が短いのと、体温がいつもガタガタだから黄体ホルモンに異常があるんじゃないかなって思ってるんですけど、、」
👩⚕️「前も言ったけど、体温は気温や体調に左右されるから意味ない。それは昔のやり方。今はホルモン検査したらわかるから。」
またまたばっさりはっきり。
ということで、(半ばしぶしぶ)ホルモン検査をすることになりましたので、その時のレポを書き留めておきます。ご興味のある方はよかったらこちらからご覧ください☟☟
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?