![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74633336/rectangle_large_type_2_ebb6a49c6262c7b24d97cdcdd7f5b6bb.png?width=1200)
予測出来る⁉ノリさんのポツン予報
横山典弘と言えば、横山和生、武史の父だったり、5G(50代騎手の5人のジジイ)のひとりと色々ありますが、
「あなたが横山典弘で思い浮かべるのは?」というアンケートがあったら、100人中356人がポツン騎乗というでしょう(笑)
ノリさんを軸で買っている時、ポツン騎乗されたら、
スタートで悲鳴が起き、だんだん殺意が沸き、最後の直線で絶叫し、ゴール後に賞賛と拍手の嵐となり、
この1レースで10レース分の体力使うこと間違いなし❗❗
そして、思うのです。
このポツン騎乗を予測出来たなら…
しましょう❗❗❗
この難解なポツン騎乗をデータ的に紐解いていきます。
尚、この記事でのポツン騎乗は、上がり3F時点で先頭との差が1.3秒以上あるときのことを指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1651555805836-LHqvHK2pYq.png?width=1200)
また、過去記事もあるので、ぜひ見て下さい。
結論
ポツン予報 50%
かなりの確率でポツンする可能性があります。覚悟が必要です。
①人気が13番人気以降~人気別~
ポツン予報 30%
ポツンが見られる可能性があります。心が弱い人は買わないようにしましょう。
①外枠(11番以降)~馬番別~
②8番人気以降~人気別~
③東京競馬場~競馬場別~
④1600m以下~距離別~
⑤ダート良馬場~馬場状態別~
⑥16頭立以上~頭数別~
⑦前走後方、前走上がり3F1位~前走脚質~
⑧前走から半年以上間隔が空く~前走間隔別~
ポツン予報 0%
ポツンは絶対しません。ポツンしても責任は取りませんが…
①5,6頭立~頭数別~
19年4月~22年3月(過去3年)のポツン成績
まず、ノリさんのポツン成績を振り返っていきましょう。
ポツン騎乗は、上がり3F時点で先頭との差が1.3秒以上あるときのことを指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1649331059217-pB95W1POs6.png?width=1200)
過去3年間のポツン確率は25.7%です。
印象の割に思ったより少ないですね(笑)
単複共に回収値50前後なので、ポツンでプラス収支にするのは難しそうですね。
ポツンをしそうなときは、回避が正解かな。
この後はポツン成績+ポツン発生確率を見ていきます。
馬番別ポツン成績 19年4月~22年3月(過去3年)
![](https://assets.st-note.com/img/1650403986148-JGIIVTAcUo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650404258295-KkoFPU4kGI.png)
馬番別のポツン成績です。
外枠の方がポツン確率は高くなります❗(ポツン確率30%)
そして、この時の回収値は壊滅的。偶然だと思いますが…
スタートしてから内に殺到するので、内枠の方がポツン確率が高いかなと思いましたが、外枠の方が確率が高くなるようです。
外枠の方が自在性が高くなるので、その時の馬の気分を活かしやすいのかもしれないですね。
初角位置ポツン成績 19年4月~22年3月(過去3年)
![](https://assets.st-note.com/img/1651007177772-VmWFrLnoad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651007199919-BHm4VCc1qC.png)
初角位置のポツン成績です。
当然初角10番手以降がポツン確率が多いです。
そりゃそうだ(笑)
意外と2番手でもポツンすることがあるみたいです。
故障かもしれませんが…
人気別ポツン成績 19年4月~22年3月(過去3年)
![](https://assets.st-note.com/img/1651007576216-B3i6rZ82Kh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651007593469-p3AECd1wMX.png)
人気のポツン成績です。
8番人気以降だとポツン確率が高まります❗(ポツン確率30%)
13番人気以降だとポツン確率は更にUP❗❗(ポツン確率50%)
ポツンは「ちょっと足りない馬で強い馬を負かす秘策」(netkeibaのwith佑より)
ということなので、人気のない馬はポツン確率は高いです。
13番人気以降になると、ただただ力が足りないだけのような気もします。
クラス別ポツン成績 19年4月~22年3月(過去3年)
![](https://assets.st-note.com/img/1651008322627-9rxc3BYAFf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651008355708-akjpoTUPcm.png)
クラス別のポツン成績です。
重賞のポツン確率は他のクラスと比べると低めです。
さすがに重賞では、ポツンはやらないみたいです。
競馬場別ポツン成績 19年4月~22年3月(過去3年)
![](https://assets.st-note.com/img/1651008839280-pVhMajgYsG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651008969176-fvnI6L6r83.png)
競馬場別のポツン成績です。
東京競馬場はポツン確率が高まります❗(ポツン確率30%)
東京は芝もダートも直線が長く横幅広いので、4角で後方にいても差し切れる可能性が高まります。
東京競馬場のポツン確率が高いのは必然でしょう。
距離別ポツン成績 19年4月~22年3月(過去3年)
![](https://assets.st-note.com/img/1651105304318-wG1WqIJqfe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651105315019-x9m11d8nzt.png)
距離別のポツン成績です。
1600m以下はポツン確率が高まります❗(ポツン確率30%)
予想外でした。
距離が長い方がポツンしやすいと思いましたが、短距離の方がポツンしやすいです。
短距離の方が前が速くなりやすいですし、長い距離の場合は直線一気よりマクリになりやすいですからね。
馬場状態別ポツン成績 19年4月~22年3月(過去3年)
![](https://assets.st-note.com/img/1651105859847-tBXwb5bYhT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651105874146-Vr51iGp8us.png)
馬場状態別のポツン成績です。
ダートの良馬場はポツン確率が高まります❗(ポツン確率30%)
ここも意外。芝の方が上がりが速いのでポツンしやすいと思いましたが、
ダートの方がポツンしやすいようです。
良馬場のダートは砂が飛びやすいので、ポツンして脚をためた方がいいのかな。
または一番上がりが使いづらいので、差しやすいのかな。
頭数別ポツン成績 19年4月~22年3月(過去3年)
![](https://assets.st-note.com/img/1651106463946-NvSPxrgiKs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651106474185-xRcwTFywes.png)
頭数別のポツン成績です。
16頭立以上はポツン確率が高まります❗(ポツン確率30%)
ここは予想通りですね。多頭数だと先頭から後方まで長くなるので、ポツンしやすくなります。
16頭立になると途端に増えますね。
ちなみに5,6頭立ではポツン確率は0です
前走脚質別ポツン成績 19年4月~22年3月(過去3年)
![](https://assets.st-note.com/img/1651111568051-VMemeXsJ1a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651111577591-kzN8F1ydpB.png)
前走脚質別のポツン成績です。
前走後方、前走上がり3F1位はポツン確率が高まります❗(ポツン確率30%)
やはり前走から後方にいた馬、上がり1位を使った馬がポツン率が高まります。
前走上がり1位を使えるのだから今回も上がりを使えて、展開が向けば差し切れると考えられやすいです。
前走クラス別ポツン成績 19年4月~22年3月(過去3年)
![](https://assets.st-note.com/img/1651112043277-HRXe8Ecb5G.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651112070657-unjsFKd5Fb.png)
前走クラス別のポツン成績です。
前走のクラスは関係なさそうですね。
1勝、2勝、3勝クラスが他と比べると高そうですが、気にするほどでもないです。
前走騎手別ポツン成績 19年4月~22年3月(過去3年)
![](https://assets.st-note.com/img/1651112453257-0gdlGq0bNM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651112467400-uCD4oHAP0D.png)
前走クラス別のポツン成績です。
ここは意外。
乗り替わりより継続騎乗の方が馬を把握してる分ポツンしやすいのかと思ったら、乗り替わりの方がポツンしやすそうです。
前走間隔別ポツン成績 19年4月~22年3月(過去3年)
![](https://assets.st-note.com/img/1651112867022-dNzEN9OQzg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651112920218-zEUZPjh6Cx.png)
前走間隔別のポツン成績です。
前走から半年以上間隔が空くとポツン確率が高まります❗(ポツン確率30%)
久しぶりで競馬についていけない可能性がありますね。
ただ、それで勝つと回収率がとんでもないことに(笑)
前走距離別ポツン成績 19年4月~22年3月(過去3年)
![](https://assets.st-note.com/img/1651113459136-Vo9OLQ0DZ3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651113472225-kGh4qo4imi.png)
前走クラス別のポツン成績です。
前走からの距離延長と短縮は関係なさそう。
距離短縮するとテンが速くなるからポツン確率は上がりそうな気がしますが、そうでもないみたいですね。
前走の上がりが使えないから距離短縮するからかな。
最後のまとめ
みなさん❗❗
長文にお付き合い頂き、ありがとうございます。
思っていた通りー、意外だわ~というのがありましたか❓
ポツンしやすい条件が重なるとポツン確率があがると思いますので、ノリさんを買うときは、ぜひ参考にしてみて下さい。
今後も面白いデータを見つけたら記事にしていきますので、よろしくおねがいします。