
【Go To】No.1 多拠点暮らしのメリットとデメリット
半年間、都内でホテル暮らしをした私の話
久しぶりのnoteです。
今日は家がない私の話をします。
はじめに
このような生活を始めたのは
約半年前のことです。
そこから一週間ごとに家を変える生活をして
感じたメリットとデメリットの話です。
そこから、上野、銀座、池袋、目黒、浅草、新宿、渋谷などと、
毎週住む場所を変えながら過ごしてきました。
Go to キャンペーンがありますから
夢のホテル暮らしも月数万円〜で
家賃より安く、時に往復の交通費よりも住めたりもします。
そんな貴方にオススメする3つのnoteを
これから連載します。
①多拠点暮らしのメリットとデメリット←ココ
②最強のホテルの探し方
③ホテル×○○で選ぶ最強の掛け算
読んでほしい人
・ホテル暮らしがしたい
・色んな人と出会いたい
・地域を巡りたい
・家を買う場所を悩んでいる人
メリット
・今でしょ!意外と安いホテル暮らし
→Go to キャンペーンによって、35%off&地域クーポンが15%分ついてくるわけです。
※実質50%オフです。
下記のようなホテルでも8万円/月で住めちゃう世の中です。
今日からマスタードホテルの個室に住むのだけど、1週間2万円は破格……1ヶ月住んでも8万円……しかも、カフェと温泉付き…… pic.twitter.com/fHf0jyfDae
— haruna / 旅暮らし (@Haruna_F1207) August 24, 2020
Twitterでバズった友達のharunaちゃん
・人との出会い
→沢山の人と出会い、ファンやビジネスフレンドができた
ANPLAN KAGURAZAKAで出会ったayaneさんが撮ってくれました!
泊まれる撮影地 Unplan神楽坂#NOWROOM pic.twitter.com/AKRo3vOaZ0
— Ayane / Photoshop講座の人 (@ikarh02) August 16, 2020
・気分チェンジ
→毎日が新鮮な暮らしを味わえます。
住む場所も、人も空気も違う。
そんな日々を体験したいと思う人はおすすめ
・様々な地域に密着できる
→自分だけの隠れた名店にに出逢えます。
○○駅と言ったらここ!
そんな自分だけの行きつけをつくれます。
・住めないような場所にも住める
→渋谷に住んでいた時、
「あ〜酔っ払っちゃった。散歩して帰るか」
という渋谷のホテルに住んでいたときの話です。
住みたくないといえば失礼だけど、
一週間の宿泊で、気づかなかった良さや
贅沢な暮らしもできることを知りました。
デメリット
強制的ミニマリスト
→荷物が置けない: 寒い冬を過ごせるか心配
食生活
→自炊のしない生活:ホテルだとキッチンがなかったりするので、栄養管理は気をつけよう
服がよれる
→僕はホテル暮らしでは部屋干しをしないので、いつも乾燥機にかけてます。乾燥機に弱い服はもちろんですが、服の寿命が短くなる気がします。
このようにメリット・デメリットもたくさんありますが
今しかできないことなので僕はお勧めします。
これからの記事では、
②最強のホテルの探し方
③ホテル×○○で選ぶ最強の掛け算
も紹介します!(*フォロー嬉しいす)
Twitterで、花贈りの活動をしています。
気になかった方は覗いてみてください。
ありがとうございました。
Z世代の花クリエイターKENT
いいなと思ったら応援しよう!
