![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74130282/rectangle_large_type_2_f91d931de73f1d983df7663df4d556e1.png?width=1200)
お世話になった同僚に贈る送別会プレゼント特集
出会いの季節でもあり、別れの季節でもある春。
この時期になると、会社内でも転職や異動の知らせが少しずつ見受けられるようになります。一緒に働いてきた同僚の送別会が開催されるけれど、贈り物になにを選ぶかは悩みどころ。今回は、性別や年齢に関係なく喜ばれる贈り物を6つご紹介します。
①PARKERのボールペン
ビジネスシーンには必須アイテムのボールペンは、送別会の贈り物としてもオススメ。
普段は使い捨てのボールペンを使っている方にこそ、すこしこだわった品を贈ってみてはいかがでしょうか。
老舗筆記具ブランド「PARKER(パーカー)」のボールペンは、“世界で最も愛されているペン - The Most Wanted Pen - ”の称号を持つ一級品です。
伝統のあるブランドでありながら、5000円〜1万円の価格帯でも上質なボールペンを購入できるため、贈る相手も気負わずに喜べます。
デザインや機能も種類豊富なため、相手のイメージや仕事環境に合わせて使いやすいものを選びましょう。
↓ご購入はこちらから
https://www.parkertime.jp/
②今治タオルのハンカチ
手洗いうがいを頻繁に行うようになったここ数年では、ハンカチの出番も格段に増えました。毎日使うものなのでいくつあっても困らないため、送別会の贈り物としても人気があります。世界中で愛される今治タオルのハンカチはデザインや素材も種類豊富。実際に使う場面をイメージしながら、使い勝手の良さそうな品を選んでみてください。
↓ご購入はこちらから
https://imabari-towel.jp/shop/default.aspx
③JOGGOのブックカバー
読書が好きな方や勉強熱心な方に贈るのにオススメなのが、ブックカバーです。
見た目がおしゃれになるだけでなく、大切な本を保護してくれるため、普段から本を読む方には特に喜んでもらえます。
「JOGGO(ジョッゴ)」はオリジナルの革製品を作れるブランドで、革の色を選べるだけでなく、名前やメッセージを刻印することも可能。
上質な革でできたブックカバーは、送別会の贈り物としての特別感を感じさせてくれます。
④HANARIDAの咲茶
咲茶は、ドライフルーツがたっぷり入ったフルーツティー。
甘さ控えめでさっぱりとした味わいは性別や年齢に関係なく楽しんでもらえ、12種類小分けにされているため、送別会の贈り物にもオススメです。また、ノンカフェインドリンクのため、妊娠している方にも安心して贈れるプレゼントとしても人気があります。
お世話になった方へ感謝の気持ちとともに「香って、飲んで、食べて」楽しめる特別なお茶を贈ってみてはいかがでしょうか。
↓ご購入はこちらから
https://bit.ly/3sxkuEK
⑤amabroのマグカップ&ソーサー
ギフトの定番として人気の高いマグカップは、普段からコーヒーやお茶をよく飲む方へのプレゼントに最適です。
特にオススメなのが、「amabro(アマブロ)」のREGULAR CUP&SAUCER。
ボトムに対して絞られた飲み口によって、保温性が高いのが特徴です。ぽってりとした丸みのあるフォルムのカップとソーサーがセットになっています。
淡く優しい色合いの波佐見焼に釉薬を使用することで、どこかヴィンテージな風合いが再現しているそう。白濁釉、桃釉、黄地釉、瑠璃釉の4種類のカラー展開で販売されています。
↓ご購入はこちらから
http://amabro-online.com/shopdetail/000000001243/
⑥前原光榮商店の傘
日常生活ではよく使うけれど、自分ではあまりこだわって購入しないものほどプレゼントでもらうと嬉しいですよね。
広げると末広がりなシルエットになる傘は縁起のよいものとされており、送別会で喜ばれる贈り物の一つ。ビニール傘を使う方が多いからこそ、デザインや機能性に優れた少し特別な
傘を贈れば、年齢や性別を問わず喜んでもらえます。
「前原光榮商店(まえはらこうえいしょうてん)」は皇室御用達の老舗の傘屋さんです。日本のモノづくりにこだわって、一本一本丁寧に作られた傘は使い込むことで味を出します。
贈る相手の服装や持ち物のイメージに合うデザインを選んでプレゼントしましょう。
↓ご購入はこちらから
https://shop.maehara.co.jp/
今までの感謝の気持ちをプレゼントに込めよう
送別会は別れを惜しみながら、新たなスタートを祝う大切な会です。
プレゼントも相手が晴れやかな気持ちで再出発をできるようなものを選びましょう。
日常生活で使えるボールペンやハンカチには「これからも仕事を頑張ってほしい」という気持ち、リラックスタイムに使う咲茶やマグカップには「自分のことを労ってほしい」という気持ちなど、どんな思いを込めたいかによって選ぶプレゼントも変わってくるはず。
お世話になった感謝を胸に、贈る相手に笑顔になってもらえるプレゼントを選んでみてください。
【HANARIDAとは】
大切な人に花を贈るきっかけを作るD2Cブランド。
「花以上にマイナスイメージがないものを見たことがない」という発見から、HANARIDAは生まれました。
心をほっこり温める淹れるフルーツ「咲茶」や、プロのフラワーアーティストが手がける「ドライフラワーフレーム」など、暮らしに花をそえる商品を販売中。ご購入は公式サイトから。
公式サイト https://hanarida-official.com/
公式Twitter https://twitter.com/_hanarida_
公式Instagram https://www.instagram.com/_hanarida_/
▽お問い合わせはLINEから
https://page.line.me/039lkqub?openQrModal=true
いいなと思ったら応援しよう!
![僕と私と株式会社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122214899/profile_46efb9ffe9bceea36968477eed216548.png?width=600&crop=1:1,smart)