見出し画像

ロックマンエグゼ1 無制限対戦考察

どうも、気づいたらなんかエグゼ1にのめり込んでいたフロウです
今回は、ロックマンエグゼシリーズの中で最も対戦バランスがおかしいと言われているエグゼ1の無制限対戦についての考察を書いてみました
割と雑に書いてあるので間違ったことを書いてるかもしれませんがご了承ください

仕様について

まず、エグゼ1の対戦をやるのであればエグゼ1の仕様について知っておかなければなりません
これを知らないと恐らくですが勝ち目はほぼないと思います

フォルダ

エグゼ1のフォルダは他のナンバリングと違って、ナビチップ以外であれば同じチップを最大10枚まで投入することが可能です
ナビチップは種類を問わず合計5枚までしか投入出来ません
フォルダは30枚で構成するものとなっているので、3種類のチップをそれぞれ10枚ずつ入れるだけでフォルダが完成してしまいます

先行入力

先行入力とは、エグゼ1~3のみに存在する仕様で、特定の状況かつ、ロックマンが行動可能な時にAを押しっぱなしにすると最速でチップを使うことが出来る仕様です
エグゼ1で使える状況としては
・2ターン目以降のターン開始時
・相手が暗転チップを使った時
となっています
なお、暗転チップを使用した後の数fは先行入力が使えなくなるので注意

ホストゲスト問題

先程書いた先行入力ですが、お互いに先行入力をした時はどうなるの?と思う方が多いでしょう
その場合は1Pの先行入力が優先され、必ず1P側が先攻でチップを使うことが出来ます
そしてそのエグゼ1での1Pというのが、アドコレで言う所のホスト側となります
つまり2ターン目以降でカスタムインした瞬間に特に何もなければ、ホスト側が必ずチップを先出しすることができ、この仕様のせいでホストゲスト間に明確な差が生まれてしまうのでした

アーマー

エグゼ1のみにあるロックマンの装備で、初期装備のノーマルアーマー、店売りのヒート、アクア、ウッドアーマー、イベント限定のスーパーアーマーの5種類があります

ノーマルアーマーは無属性ですが、特に目立った効果もなく、のけぞりの硬直も長い為弱いです

ヒート、アクア、ウッドの3つは被ダメージを半減する効果とのけぞりの硬直を減らす効果がありますが、弱点となる属性を喰らった時のみ被ダメージが等倍になります
せめて2倍にしろ
なお、2以降と違って属性を付けてもロックマンの色は変わらないので弱点属性を当てない限りどの属性になっているのかは分かりません

スーパーアーマーは無属性かつ被ダメージ半減、さらにのけぞらなくなります
対戦では15ターン経過で自動的に装備されます

対戦では基本的に3属性のいずれかのアーマーを使うことになります

マックスモード

エグゼ1の対戦では判定による決着がなく、必ずどちらかのHPを0にする必要があります
じゃあターン経過させても意味無いの?と思うかもしれませんが、エグゼ1では対戦で15ターンが経過すると、マックスモードという特殊な状態に移行します
マックスモードの内容は
・ロックマンのレベルに関係なく、バスターのパラメータが全て6になる
・スーパーアーマーが装備される
の2点です
早い話、マジックマン戦後~ドリームウイルス戦までの状態になります

バスター(チャージショット)

Bボタンでいつでも撃つことが出来るサブウェポン
エグゼ1では、B長押しで出来るチャージショットの仕様が少し違うので一応解説を
Bを長押しすると、青い線みたいなものがロックマンに集まり、少し待つと緑色になる。
この時にBを離すと威力が8倍のチャージショットが出せる
緑色になった後、更に待つと赤色に変わる。
赤色の状態だと、威力が16倍にもなり、アタックが5だと80ダメージを与えることが出来る
なお、チャージ中にのけぞったり、チップを使用したりするとチャージはキャンセルされる
あとチャージの性能が1の場合はチャージすら出来なくなる

初期置物

エグゼ1対戦において最も(?)重要な要素
対戦開始時から置かれている置物は2種類あるので、1つずつ紹介

キューブ
耐久1のなんで置かれてるか分からない置物
土の塊のような見た目で、壊れても特に何も起こらない
これのみが置かれているパターンは存在せず、後述する置物とセットで出てくる
ちなみに名前は知らないからこの記事では勝手にキューブと呼ばせてもらいます

メタルキューブ
見た目通りの硬い置物
鋼鉄の塊のような見た目で、耐久は500
他ナンバリングの初期岩と同じ耐久だが、こちらはガッツパンチ等で押し出すことが出来る
メタルキューブのみが出てくるパターンは存在しており、配置次第では1ターン目に勝敗が決まってしまう場合もある

置物を置く時の注意点

置物を置く際、置く場所にロックマンがいると、ダメージを与えた後壊れ、置物があると対消滅する

ポイズンアヌビスやリモコゴロー系などの上から降ってくる置物は上記の仕様に加えて、同じプレイヤーが出した同じ種類の置物の場所に置くと、置物が上書きされる

置物と暗転(ナビチップとそれ以外)について

ナビチップのみ、置物に対してダメージを与えられないが、エリアスチール等の暗転チップではなぜかダメージを与えることができる
ナビチップで破壊すればいいじゃん!は通用しないので要注意

インビジブル状態

エグゼ1のインビジ系は他ナンバリングで言う所の無敵に近い性能をしている
インビジ中は完全に透明になってしまい、相手からは見えなくなってしまうのだが、なぜか当たり判定はそのまま
何が言いたいかというとインビジ中に置物の前に立っているとノーダメージで置物をバスターから守ることが出来ます
なんてことを…

ちなみにアヌビスの毒ダメージはインビジ状態だろうがちゃんと喰らう

チップ

ここからは、個人的に対戦で使えそうだと思ったチップをコード毎にまとめて紹介していきます
…と言ってもインターラプトがないと恐らく勝てないので、インターラプトの説明とインターラプトが使えるFHJLNのみの紹介となります

インターラプト

対戦大前提のチップ
効果は相手が選んでいるチップを全て破壊するというもの
ダメージは一切ないが、これを10枚積められるというのが問題で、完全にバランスブレイカーとして君臨している
誰だよこのチップ考えたやつ

F

パラディンソード

威力200、範囲は縦3マスのソード
メタルキューブやロックマンを貫通してアヌビスを破壊出来るのでピンチになりにくい
10回あてれば相手を倒せるので出来れば狙いたい所

フォルテ

威力200、範囲はロックマンの前にある全てのマス
確定で200ダメージを与えられるのは強いのだが、置物が壊せないのがネック
アヌビスを置かれた場合は他チップと組み合わせて使いたいところ
カスタムゲージがたまる直前で使えば次ターンの相手の先行入力を無効化することも
なお対戦だと1枚しか入れられません
どうして…

バーニングボディ

威力100、範囲はロックマンのいるマスとその上下左右
置物破壊用
最奥にアヌビスを置かれたりするとバスターなどで対処出来なくなる為最悪の場合に備えて2、3枚は入れておいた方が良さそう
相手がウッドアーマーだった場合は100ダメージ与えられるのでダメージソースにもなる
23のバーニングボディと違って使用時に無敵がないので要注意

H

ナイトソード

威力150、範囲は縦3マス
パラディンソードと比べると威力は落ちるが、ほとんどの場合アヌビス破壊用として使われるのでそこまで問題はない…はず

コールドパンチ

威力80、範囲は目の前1マス
メタルキューブ破壊用
メタルキューブは押し出すことが可能で、パンチ系なら破壊もしくは相手エリアに押しつけることが出来るので有用
問題はパンチそのものの威力が低いこと

ユカシタ

最強クラスの防御チップ
インビジ状態になり、チップでの攻撃をするか、カスタム画面に入るまでインビジ状態が維持される
これによりチャージショットを安全に撃てたりする
Hコードだとそこまで強くない

J

パラディンソード

以下同文

L

ファイターソード

威力100、範囲は縦3マス
ナイトソードより威力が低く、100しかないがギリギリアヌビスを破壊出来るので採用はアリ

エリアスチール

1番手前にある相手エリア1列を自分のエリアにするチップ
これで相手を押し込み、最奥アヌビスを決めるのが強い
エグゼ1のエリアが戻る条件はなく、相手が奪い返さない限りエリアが戻ることはない
もちろん他ナンバリングのように奪おうとしたパネルに何かしらのものがあれば奪われないので、頑張れば相手を閉じ込めることも可能
奪おうとしたパネルが先に壊されていた場合、何故かパネルが復活する、なんで?
Lなら使わない手はない

ポイズンアヌビス

目の前に毒を発生させるポイズンアヌビスを設置する
毒は30/秒のダメージを発生させる
属性アーマーによるダメージ半減も機能しない為、アヌビスで削り切るのが効率のいい倒し方だったりする
ゲージ系を使われていなければ、1ターンにつき大体250ダメージを与えられる

デスマッチ1

全てのマスをヒビにする
エアシューズやフロートシューズなんてものは存在しないので、使うとお互いの動きが制限されてしまう
ただし上手く使えば相手に置物を置かせなくなる状況にすることも可能で、相性が良さそうなチップがある
場合によっては自分の首を絞めることも

エッグスネーク3

威力150、相手エリアのランダムな位置に火属性のエッグスネークを設置する
エッグスネークはランダムに移動し、何かに当たると、ダメージを与えた後消滅する
ランダムな位置に設置、移動というのが使いにくいが、仕様として穴の上は選ばれない、移動しないというのがある

リカバリー300

ロックマンのHPを300回復する
お互いにアヌビスを置いている時に使えば一気に有利になる
バッドメディスンもないので回復し放題
なお何故か使用する時は暗転する

クイックゲージ

カスタムゲージがたまる速度を速くする
通常ゲージでアヌビスを置かれた場合、約4ターンでHP1000を削られるが、クイックゲージ下なら約8ターンも耐えることが出来る
同じチップを10枚しか入れられない都合上、8ターンの間のいつかはインターラプトを引けないターンが出てくると思うので、状況をひっくり返すことが可能に
まあヘビゲで上書きされたら終わりなんですけど

N

ポイズンアヌビス

以下同文

バーニングボディ

以下同文

コールドパンチ

以下同文

デスマッチ1

以下同文

エッグスネーク1

威力130、相手エリアのランダムな位置に木属性のエッグスネークを設置
威力、属性以外は前述したエッグスネーク3と一緒

ヘビーゲージ

カスタムゲージがたまる速度を落とす
これを使うと1ターンが最大1024f、大体17秒くらいになる
ポイズンアヌビスと組み合わせると1ターンにつき約500ダメージを与えられるので、2ターンで勝負を終わらせることが出来る
ただし相手にアヌビスを壊されると意味を成さないどころか逆に利用されてしまうリスクもある

ユカシタ

Hコードだとあまりうま味がないがNだとアヌビスの前に立つ時のリスクを減らせるので採用の価値あり
ただ効果時間はカスタム画面を開くまでであり、カスタム画面を開く瞬間にバスターがヒットしているエフェクトが出ていると次ターン開始時にのけぞるので要注意

ナンバーマンV3

サイコロを投げ、出た目の数×30ダメージの爆風を敵エリア全体に出す
最大で180ダメージ、最低で30ダメージの運要素が強いチップ…とかそういうのはどうでもよく、重要なのは敵エリア全体に攻撃を与えること
これをカスタム画面を開く直前に出せば相手をのけぞらせた状態で次ターンに持ち込めるので、確実に先攻でチップを使うことが出来る

各チップコードの評価

F
火力で押せ押せな感じ
アヌビス対策もそこそこ出来ているので頑張れば勝てそう
エグゼ1はアヌビスゲーじゃない!と思うなら使ってみても良き

H
ユカシタがあるのはいいが入れるメリットはそこまでない
火力も物足りないので結構厳しめ

L
アヌビスとエリスチ、リカバリーの相性が抜群
どれも手に入りやすい方ではあるので対戦するならまずはLでいいかも
ターン維持をしにくいのがネック

J
カス

N
攻撃も防御も十分で、ターン維持も安定しやすい
ただしガチャ限定のチップが多く、誰かから貰うとかをしないと採用は厳しめ
かなりのポテンシャルを秘めているので、使えるなら使いたい

まとめ

色々書いてみたけど本当にインターラプトとアヌビスを中心に環境が作られてるなあって思った(小並感)
先行入力の仕様が明かされた時はホストガン有利とも言われていましたが、意外とそんなこともなく、ゲストでも一応勝てるようにはなっています
対戦準備もストーリーを進めて、HPメモリとバスターUPの回収をして、チップを貰うなりすれば終わりなので、皆もこの無法地帯で遊ぼう!
迷うからやりたくないとかいう文句は受け付けません

いいなと思ったら応援しよう!