
RTA in Japanを見ている
RTA in Japanという配信を見ている
RTA in Japan Summer 2021、本日12:00から開幕です!
— RTA in Japan (@RTAinJapan) August 11, 2021
8月11日~8月15日の5日間にわたって全73作のRTAが続けて行われます。
いずれのRTAも非常に見応えのあるものです。どうぞご期待ください!
スケジュールはこちら⇒https://t.co/boFXB7QiYa
配信はこちら⇒https://t.co/ESrCXgB2z0#RTAinJapan pic.twitter.com/VGknCNYDS9
RTAとは、リアルタイムアタックの略で、ゲームをいかに早くクリアするかを競うものだ
ありとあらゆるゲームでRTAが行われていて、解説動画や生配信も多い
このRTA in Japanでは、各ゲームで有名な走者の方が、解説をしながらRTAに挑戦している
これか、いいイベントなんだ
走者の方は、タイムアタックに挑戦するほどそのゲームが好きな方たちなので、解説にも熱が入るし、魅せ方も心得ている
そして、コメントの雰囲気がとてもよく、失敗しても成功しても暖かく拍手を送るし、解説者のネタにも突っ込んだりスタンプを送ったりしている
ここ数年は、配信中のゲームがTwitterのトレンドに乗るようになり、一段と知名度が上がっているように感じる
長く続いて欲しいイベントだ
RTAっていうのは大変で、最速タイムを競うからには、とにかくミスが許されない
そして、完走までにかかる時間も、短いものでは10分ほどだが、長くなると5〜6時間、ものによっては10時間を超えるものもある
その間、集中を切らさずに走ることになるので、体力も必要だし、ミスにめげない精神力も必要になる
自分には到底できないけど、どの方も、そのゲームが好き、というモチベーションで走っているので、見ていて楽しいし、気分がいい
自分がRTAを知ったのは、ニコニコ動画に上がっていた、スーパーマリオサンシャインのRTA動画だったように思う
通常プレイとは違い、バグ技も駆使した華麗なプレイに魅せられて、こんなに面白いものがあるんだ、と思った
その後、自分の好きなゲームのRTA動画を見てノスタルジーに浸ったり、有名な動画を見て小ネタに笑ったりしていた
RTA in Japanでは、知らないゲームも多いので、気になったものだけチラ見していこうと思う
リングフィットアドベンチャーはかなり気になってる
皆さんも、気になるゲームがあったらぜひ見てみてくださいね
RTAinJapanSummer2021(日本最大級RTAイベント)のおすすめゲーム #RTAinJapan pic.twitter.com/T5Cn6LoxB4
— かいのかせき (@kainokaseki) August 9, 2021
じゃまたね
読んでくれてありがとう
○告知
「HSPの体験を共有する会」、8月分のお知らせです。
ご自身のHSPの気質や体験について、3〜5人のグループに分かれてお話しいただくオンラインイベントです。
毎週土曜日20時から、参加費は500円です。
カメラ無しでもOKです。
ぜひご参加ください!