
「例のマトリクス」と1万2000年ぶりのヒトカラ
引き続き頭の中がスパゲッティなので、ややこしい話は避けるぞ
昨日、とある古(いにしえ)のサイトを使った
「例のマトリクス」というサイトだ
縦横2軸の表を作れるツールだ
カラーと白黒は自由に選べる
考え事をしていた際、2軸で分類した方がわかりやすいな、と思って表を作ることにした
メモアプリに手書きとか、スプレッドシートで作るとかしてもよかったんだけど、上のサイトの存在を思い出した
一応他のツールも探してみたんだけど、見つかったものは使い勝手が悪く、結局これを使おうと思った
2014年のサイトだぞ?
7年前だぞ?
流石に新しくいいのがあるのかと思ったけど、なかったな
ここまで言っといて、作った図は今考えている内容だから、ちょっと公開しづらいんだけど…
他の方が作った履歴が残っていたので、そちらをお借りして貼っとくね
こんな感じになるよってことで
http://labo.kudaranai.jp/matrix/show/856
2軸の両端と、各エリアに好きな言葉を入れられる
入れなければそのまま空白になる
汎用性高いと思うので、必要な方は是非使ってみてね
ただ一点、履歴が残るのは欠点かもしれない
自分で作った図であれば削除できるみたいなので(自分はした)、気になる人は消してね
1万年と2000年ぶりにヒトカラに行ってきた
…実際は4年ぶりくらいかな?
中高生の頃にカラオケにハマって、テスト終わりなんかによく行っていた
大学時代も、飲み会後に行ったり、1人で行ったり結構していたんだけど、ここ数年はめっきり行かなくなっていた
歌った歌手としては
・米津玄師
・星野源
・髭男
・ワンオク
・宇多田ヒカル
あたりだったかな
なんかもう久しぶりすぎて、レパートリーとか無くて、ここ数年気に入ってよく聴いていた曲をそのまま歌った
大学まではずっと地声と裏声で歌っていたんだけど、数年前にファルセットで歌えることに気づき、家ではファルセットで出す練習をしていた
その後初のカラオケだったんだけど、やっぱり全然声量が足りなくて、演奏にかき消されてすぐ声が枯れそうになった
そこで、BGMの音量をかなり下げて、声も小さめに出すようにしたら、悪くないバランスになり、最後まで楽しく歌うことができた
人と行ったらこのバランスで歌うわけにはいかないけど、一人で楽しむ分にはすごく良かったな
もうちょっと声量が出るといいんだけどね
裏声を使えば全部原キーで歌えて楽しい
なんなら宇多田まで原キーで行けた
ま、今日はこんなとこかな
考えたこともいっぱいあるんだけど、もうちょっとまとまったら書くよ
じゃまた!
読んでくれてありがとう