![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18131977/rectangle_large_type_2_ea87a85fc35e1bf8a80df9060025ed0b.jpeg?width=1200)
アマツエルフっていうデッキ その2
こんにちは。秋桜です。
前回の記事 の続きです。寝て起きて余力があったので無くならないのと忘れない内にマリガンとプレイ中のことも書きたいと思います。
<マリガン>
マスト:アマツ、神鉄
上のカードがあったら、ウィスパラー、萌芽、悪戯の精霊などフェアリー生成系キープ
かなりざっくりしていますが、だいたいこれで良い気がしています。萌芽や悪戯の精霊を単体キープする方もいらっしゃるみたいですが、このデッキはフィニッシュパターンをアマツと神鉄に大きく依存すると考えているためフェアリー生成系を返してでもアマツと神鉄を探しに行った方がいいと考えています。しかし、そもそもフェアリー生成がないと始まらないという話もあるのでその時の気分で変わるかもしれません。
あと、3ターン目にブルームスピリット+フェアリーのようなテンポプランを通すキープもありますが、今の環境ではそのテンポプランで勝ち切れる相手が少ない&結局最後は疾走フェアリーで詰めるみたいなパターンが多いと感じたのも一つの理由です。
ハンマーモンキーやスピアーエルフなどを採用して構成全体がアグロ寄りであればトップで顔を詰め切れるかもしれないのでそういったテンポプランを通すようなキープもあるのかもしれません。
ウォーターフェアリーは弱いので間違っても単体でキープするのはやめた方が良い気がします。(1ターン目にウォーターフェアリーを置けたか否かはそこまで勝率に影響しないです。)
<プレイ中の話>
プレイ中によく考えていたのは、
①何ターン目くらいに手札から何点出せそうなのか
② ①から逆算して現ターンでは何をするべきなのか(手札をフェアリーで埋めるべきなのか、盤面を展開するべきなのかなど)
③打点が足りない場面で、疾走付与したフェアリーを盤面に出してライフを詰めるのか、もしくは温存するのか
だいだいこんな感じだったと思います。
序盤でフェアリーを生成するついでに相手のライフにダメージを入れられると、後々のアマツと神鉄のバフが少なく済むことが多いので入れられる時に入れておいた方が良いと思います。
その意味でも萌芽は生き残った時に10点近く打点を出してくれるのでアマツ神鉄があれば積極的にキープしたいですが、ヘルスがない関係上、ミヤコやマジックミサイルで簡単にとられてしまうため、単体キープなど過信は禁物だと考えています。
他にも、複数枚のアマツと神鉄を使用することで手札から20点以上のバーストを出すことも可能なため、対コントロール系に対してはそういったプランも意識したりしていました。
<神鉄について>
アマツは問答無用で強いので神鉄っていうカードについて触れたいと思います。
アマツがない場合は神鉄をエンハンスで使用して疾走を付与する必要がありますが、その場合、5ターン目か6ターン目にエンハンスで使用することを目標にすることが多かったです。
理由は、4ターン目にこのカードをエンハンスで使用するだけでターンを終えるのはこのデッキにとってテンポロスであり、今の環境ではあまりにも危険だと考えているためです。また、4ターン目にこのカードをエンハンスで打つことを目標に1~3ターン目にフェアリーを生成したとしても相手のライフを削り切れるほどの打点を出すことできる場面は少ないとも考えています。
プレイ中に、エンハンスに拘らず1コストで使用しておいて、万一後手に回った際に使用することも考えましたが、同時に勝ち筋を自ら細くしているためあまり良いプレイとは言えないのが本音です。
とはいえ、生きていればコッコロから残りのアマツ、神鉄とフェアリー生成系を引き込み再度セットアップしてリーサルがとれて、何とかなった試合も少なからずはあったので、諦めないことは大事なんだなとも思っていたりします。
とりあえずは以上になります。
今のところ、今後追記や修正するつもりはありませんが、今後考え方が変わることもあるかもしれないので、余力があったら検討したいと思います。
それではまた。