
立てば芍薬
最近はまっている花、それは芍薬\(^o^)/
本来、小さくて誰も気づかないような野の花が好きで、こんな大ぶりな花は苦手、と思っていたのですが‥‥。しかし、初めはまん丸い、こんもりとした蕾がだんだんと花開き、最後は幾重にも幾重にも重なったまさに大輪の、その昔、ティッシュペーパーかなんかで手作りした飾りのような花を咲かせる不思議な花。
高知にはなんとこんな広大な芍薬畠があって(こっちは北側で、同じぐらい広いのが南側にもある‥)もっと早く行けば良かったのに、今日ちょっくら出掛けてきました。今年はもともと開花が早かったのが、昨日の大雨で可哀想なほど萎れて、散ってしまっていたけれど、それでもまだまだきれい。
やっぱりいちばん好きなのは白かなあ。
↑↑白は写真が難しい。。
紅は写しやすいですね^^
きょう芍薬畠で初めて知ったのですが、黄色もあるんですね!!
ここの芍薬畠は気持ちだけ寄付箱が置いてあって鑑賞無料(もちろんチャリンと入れました)。ほんでもってそこにいた管理者の一人らしいおじさんが言うことに、「芍薬ばっかり撮らんとヤギも撮って行ってよ!!」
??ヤギ??
そしておじさん、やおら軽トラに乗り込むと、クラクションをブブ〜ッツ!!
すると! 来る来る! 芍薬畠を見下ろす丘の上から一目散にヤギたちが(◎_◎;)
なんでも草を食べてもらうために飼っている?のだそう。ホルスタインみたいなヤギさんもいます。緑の網越しに撮ったのでちょっと恐い?ですが、まだお母さんヤギのお乳を吸っている子ヤギもいました(おじさんによると、このヤギの赤ちゃんではないそう^^;)
芍薬畠はヤギ農園でもあったんですね。来年はもっと早目に行こう\(^o^)/