【レースばっかで大忙しのフランス】
北の地獄、クラシックの女王という異名をもつパリルーベ。このレースに並々ならぬ思いをかける選手は少なくありません。
過去に2回優勝したグルパマ学園の校長からしてそうです😎
ツールよりルーベで勝ちたいとか、完走者だけが使える伝統のシャワールームでシャワーを浴びたいとか、それぞれの思いはありますが、共通して言えるのは、みんなドM🤣
観る方も、ロードレースの中でパリルーベが一番楽しみ、という人も多いようです。こっちはドSかな?😅
そんな特別なレースは、ジュニア、エスポワール(U23)、エリートにカテゴリー分けされてそれぞれ距離は違いますが、開催は同日ほぼ同時。
なのでライブ中継が3レース同時😱
とはいえエリート以外はかなり限られた状況での動画配信だったので、文字情報も駆使しながら追っかけです。
さらに…グルパマ中等部(コンチネンタルチーム)が出ているCircuit des Ardennes 最終ステージの動画配信まで被っているという、ロードレース観戦地獄です(アホですな)。
実際はルーベジュニアはあまり観ていないので、3レース並行なんですけど、これがまた、それぞれグルパマさんたちが映るもんだから、3画面+文字情報😆
パリルーベのエリート👇
パリルーベのエスポワール👇
ステージが小さいので、U23の選手のがでっかく見えますが😅
ルイスとベンのアスキー兄弟はエリートとエスポワールでそれぞれ出場です。
エリートではステファンくん、ローレンス、ルイスがずっと集団前方に位置取って、マチューやピダスンをぴったりマーク。
途中でステファンくん含む3人の逃げができた時も、追走でローレンスはマチューの後ろ。ルイスはその後ろの集団という、完璧な布陣😎
エスポワールではベンが先頭集団に残っているとの情報が。
さらにアルデンヌでは、逃げを追う集団に少なくとも3人のグルパマさんが。
観るしかないでしょ、全部🤣
エスポワールは結局エディくんが4位、ベンが6位。前の3人にあと少しで追いつけずに表彰台を逃して、ちょっと悔しいエディくんたちでした。
死んでるベン😅
いやでもがんばりましたよ。二人とも去年より順位を上げていますし。
また来年も出たいとなるかどうかはわかりませんが、校長から圧力かかって出るんでしょうね😆
そうしているうちにエリートではマチューが石畳でアタック。ローレンスとステファンくんが積極的に追走集団をひきます。
が…なんと、石畳入口カーブでローレンスが単独落車😭
しかも、滑るのではなく、肩から叩きつけられた感じで心配です😣
それでも再びバイクに乗って追いかけるローレンス!しばらく一人でステファンくん、ピダスン、ヤスパーくんらのグループを追いかけますが、途中で後ろのグループから追いついたアルペシン選手と2人になって追います。
前の追走集団では、ヤスパーくんがペースアップしてステファンが置いていかれる…😢
風もかなり厳しかったようですね。
マチューはそのまま単独でゴールして、2位は去年と同じくヤスパー君、3位ピダスン。ステファンくんはピダスンらに追いつけずに5位、ローレンスは7位でした。
ローレンスの落車がなければ2人で協力してポディウムは狙えたかと思うと、やっぱり残念な様子の2人です。、
とはいっても、初参加でトップ10なんて普通から考えたら、たいした快挙なんですけど!
なのでメディアもやっぱり注目のローレンス。
ステファンくんはファンクラブのメンバーと💕
うらやましいですね😆
さて、こんな一年で一番ともいえるビッグレースの裏で、ひっそりと行われたアルデンヌ サーキット。
でも、個人的には、このレースが一番おもしろかった😆
みんなルーベのことばかりで、アルデンヌの情報が少なすぎるんですけど😅
第2ステージでステージ優勝して総合でもマイヨジョーヌの中等部(のフリした)メガネくんですが、第3ステージでは遅れた上に、メカトラで大幅にタイムロス。最終ステージでどれだけ盛り返せるか?ステージ優勝は?と期待のかかった今レース。
中継始まったころには、集団が4、5人の逃げグループを追っている状況が続いていましたが、差が縮まったタイミングで、逃げ集団から一人飛び出し、残りは集団を待つという展開になりました。
ちょいちょいアタックがあってもすぐ吸収されてしまい、このまま集団が逃げた選手たちを吸収していくのかと思っていたところ、カーブのところでグルパマさんが一人飛び出し、そのまま下りで差をつけて先行!
それがこのローランド(たぶん発音違う)👇
でもこれ、ルワンダの時の写真なんですね~。アルデンヌの写真は全然見つからない😅
整った顔立ちしているのに、走りは予想外。
ルワンダでも今レースでも、なぜここで単独で追走?
でもこの追走がかなりアグレッシブ!
一人なのに、前の選手に追いつくんですね~。そしてルワンダでは追い越した😅
今回は先行する選手に後ろにつかれたので単独ではありませんでしたが、結局先行選手は先頭交代をしなかったので、ローランドがずっと一人で引き続けました。
一回後ろを見て交代を促したようですが、交代しないとわかると、あとはガン無視😂ひたすら前をみてペダルを踏むのみ。
ただ、たぶん体がまだ細いせいでスタミナがなくて、40キロの逃げは叶わず、結局は集団に飲み込まれました。
そこからはメガネ君の出番🤩
集団からアタックを何度かしかけて、ついに数秒のタイム差をつけて単独先行!これは、2回目のステージ優勝か!?と期待に興奮しながら見守りましたが、ゴール前で集団に捕まり、そのままスプリントには参加できずに。。残念😖
左後ろでがっくりと首をたれるメガネ君。。。
ステージ優勝一回はあったとはいえ、最終ステージはあと少しのところで逃してしまったので、悔しい終わり方になってしまいました。
でもね、ローランドの走りにも、メガネくんのアタックにもワクワクしたんです。
確かにまだ結果につながっていないので、ローランドの走りは無謀でしかありませんが、あと5キロ逃げきるだけの体力をつけたら、逃げが成功するかもしれない。
逃げられなくても、メガネくんがロングスプリントを成功させるだけの余裕をもたせられるかもしれない。
技術や体力は後から身に着けることはできても、とっさにアタックを実行できる判断力はもって生まれた勘(野生?)によると思うので、ぜひこの才能をうまくいかして、結果に結びつけて欲しいものです。
(サム子が見習うといいかも)
レースがおもしろいかどうかって、規模や人気じゃないですね。
つまらない走りで勝つよりも、負けたとしてもワクワクする走りを見せてくれる、そんな選手をこれからも見守りたいですね。
ちなみにルーベとアルデンヌのお供はこちら👇
観戦前には、ピンクでいろいろ彩られた川崎某所で春を満喫😂