「VR360度動画は様々なデバイスに対応しております」とはどういうことなのか?
こんにちは、石上です。
ここではVR360度動画の魅力を伝えていこうと思います。
さて今日は「VR360度動画は様々なデバイスに対応しております」というのはどういうことなのかということを話したいと思います。ちょっと分かりにくいですよね。
まずみなさんが「VR360度動画」と聞くと、これVRってついちゃっているので「あ、あの頭にかぶるやつね」と、なると思うんです。頭になんかかぶって映像観るんだと。
この頭にかぶる装置のことを「HMD」(ヘッドマウントディスプレー)と呼ぶのですが、大体の人が「VR」と聞くとこの「HMD」を思い浮かべちゃうと思うんですね、そりゃほとんどのVRの広告でこれかぶってますからね、「VR」=「HMD」かぶってる、ってなるのはうなずけます
なので「VR360度動画」ときくと自然とこの「HMD」を連想してしまうのですが
ところがです
別にかぶらなくても見れる
のです。あんまり浸透してなくて困っちゃいます。。。
もちろん、HMDをかぶってみるのが一番面白い体験なんですが
まず、PCで観ることができます、マウスでグリグリと動かすことができます。映像なんだけど動かすことができてインタラクティブです。みたいところを見れます。
そしてスマホでも見れます。youtubeは標準でこのVR360度動画機能がついているので、スマホを使って楽々見れます。
スマホにはジャイロ(傾きなどを感知する装置)がついていますので、スマホを見たい方向にむけると、見た方向の映像を観ることができます、もちろんグリグリ指で動かすこともできます。
この原理って先ほどの「HMD」と実質同じなので
要はかぶらなくてもVR体験がスマホでできるんです、ぶっちゃけ。
ハコスコなんかはこの原理ですよね。ハコスコ https://hacosco.com/vr-goggle/
なので「VR360度動画」は
まずHMDでリッチな体験ができて(VR体験)
PCでマウス操作で詳細に見ることができて
スマホで簡易的に体験できる(じつは全部できる)ってことなんです
それが様々なデバイスで使えますよ、ということなんですね
使い方、視聴方法がたくさんあって運用のバリエーションがあるのです
一度VR360度動画にしておけば、ずっと残りますし、いろんな形で体験を提供することができるのです
具体的に言いますと、HMDを用いるのであれば体験ブースを作って運用できますし、PC、スマホでの運用であればインターネットに公開することもできます。一つの映像で運用の形が様々なので、これは結構お得だよなとおもうのですが。
なかなかこの使用感というか、使い方がまだまだ浸透しておりませんので、いまだ「VR360度動画」=「HMD」で
なんだか大変そうだよね
と、思われがちなんですよねー、そんなことないんすけどね
ipadなんかでもいけますし、もっとみなさんが気軽にさわれる感じになればいいのになと私はおもうのですが、まぁ広めていくしかないよねと思う今日この頃であります